フォト

最近のトラックバック

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

女がハマる不毛地帯

昨年の11月28日に放送された「女がハマる不毛地帯」。「不毛地帯」の特別番組です。
実は、放送日に新潟にいたため見逃していたのですが、このたびDVDを送って頂き、早速拝見致しました!
黄 紅子役の天海祐希さん、秋津千里役の小雪さん、そして壹岐佳子役の和久井映見さん。
それぞれの役柄とシンクロしながら、魅力が十分に楽しめる内容となっていました。

和久井映見さんは、第8話のショッキングなシーンでも着ていた、「伴治郎」が衣裳協力をさせて頂きました吉澤織物の紬をお召しになって、楽しいトークをされていました。

小林麻央ちゃん、婚約会見を行う

小林麻央ちゃん、婚約会見を行う
小林麻央ちゃん、本日市川海老蔵さんとの婚約会見を行いました。

http://ameblo.jp/kobayashi-mao/

オフィシャルブログに婚約会見で着た振袖姿が掲載されていますが、十日町のお着物と報道されているようですが、残念ながら吉澤織物のものではありませんでした。
吉澤織物は本格的友禅の作品が多く、こういう絞りはないのです。

こちらの写真は昨年『日経おとなのOFF』の表紙を飾った時のものです。
原宿「伴治郎」が衣裳協力をした吉澤織物の伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」をお召しになっています。小林麻央ちゃんの振袖とは違った着物姿です。

これと同じ柄の「十日町明石ちぢみ」を来週の2月3・4・5日に日本橋のNICOプラザにて行います「きもの産地・十日町 若旦那の遊び心」の「きもの絵巻館」のコーナーに出品予定ですので、是非、見に来て下さい!(もちろん販売もしています!1反しかありませんので、早いもの勝ちです!)

「不毛地帯」第13話

「不毛地帯」第13話「喰うか喰われるか」が放送されました。
今回は残念ながら、小雪さんの着物シーンがありませんでした。
ドラマはいよいよ「中東編」へ。後半戦に突入です。

京都きもの道楽展

毎年恒例の人気イベント「京都きもの道楽展」が下記のように原宿クエストホールにて開催されます。

この「京都きもの道楽展」は特に着物ビギナーさんやカジュアル着物大好き派の方に人気の展示会です。
今回も「着物二恋スル季節 新作きもの展示販売会」と銘打ちまして「着ること」を楽しんで頂けるカジュアルきものを中心にきもの・帯・小物を展示販売致します。

「京都きもの道楽展」の案内状をご希望の方は原宿「伴治郎」までメールかお電話にてお申し込み下さいませ。
※会期中はどなた様でも気軽にご覧になれます。受付にて「伴冶郎」のブログを見た!と担当の土岐さんにお伝え下さい。

【京都きもの道楽展】
日時:平成22年2月20日(土)・21日(日)
   午前10時から午後8時まで(15日は午後6時)
会場:原宿クエストホール(渋谷区神宮前1-13-14 03-3470-6331)
出品ブランド:tumori chisato・きもの道楽・和風館・岡重・紫織庵(他に振袖コーナー、正絹プレタコーナー、草履・バッグなどの小物コーナー、男物コーナーがございます。
お楽しみ特別企画:江戸時代より続く伝統の口紅「小町紅」のお試し体験と実演販売コーナー※伝統のコスメを体験できます!

「不毛地帯」第12話

「不毛地帯」第12話「裏切りの極秘調査」が放送されました。

秋津千里役の小雪さんが、比叡山にいる兄・清輝を訪ねるシーンで「伴治郎」提供の着物を着ていました。
吉澤織物の本格友禅の付下と帯は西陣ではなく、鍋島錦(佐賀錦)の袋帯です。付下は、光沢のある生地が色鮮やかな友禅染めを引き立てています。

今回小雪さんからお召し頂いたタイプの付下や訪問着は、小雪さん同年代のお客様が、初めて振袖以外のフォーマルなお着物をお誂えになります時に人気のあるシリーズです。
お値段も「伴冶郎」ならではのお買い求めやすい安心価格で、長くご愛用を頂けます。

かしこまった場所にそろそろ着物でお出かけしたい、とお考えの方にはオススメです!(人気ドラマ「不毛地帯」で小雪さんからお召し頂いていますお着物のお問い合わせなどはinfo@banjiro.comか03-3408-5450までお願い致します。)

ドラマの話ですが、最後に今なにかと話題になっている民主党小沢幹事長が「師」と仰ぐ、新潟が生んだ偉大な政治家・田中角栄先生をモデルにした「田淵」幹事長が登場しました!江守徹、熱演です。

伊勢神宮

伊勢神宮
伊勢神宮
今年も「伊勢神宮」に初詣に行ってまいりました。

平日の夕方でしたが、参拝のお客様が多く、内宮参拝時は駐車場に停めるまで結構時間がかかりました。

昨年新しく架け替えられた宇治橋を渡り、「伴治郎」のお客様のご健勝と社員の健康、お店の発展をお祈りしてまいりました。

参拝を終え、おかげ横丁。「赤福ぜんざい」を食べようかと思いましたが、まずは「ひもの塾」へ。「さんま」「きす」「いわし」「あじ」「いか」いろいろな干物を試食をしているうちにまわりのお店が閉まりだしました。
慌てて買い物をし、「赤福」へ行けども時既に遅し!「本日の喫茶は終了しました」となっていました。残念!!

「吾妻徳穂 踊りの世界」振袖の販売会について

「吾妻徳穂 踊りの世界」振袖の販売会について
こちらの「ばんじろーのぶろぐ」ですが、お問い合わせが一番多いのは「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖についてです。

「吾妻徳穂 踊りの世界」は本格古典調友禅振袖としてブランドが確立されており、全国のデパート・専門小売店にてもお取扱いを頂いています。また『美しいキモノ』や振袖情報誌などにも掲載されていて、お客様からの認知度が高く、カタログのご請求も全国から頂いております。
ご請求を頂きました時は、3種類のカタログを送付させて頂いておりますが、届いたカタログをご覧頂いたお客様からは「文楽人間国宝 吉田簑助の世界」の振袖も気に入って頂くことも多いようです。

さて、「株式会社きものアイ」では下記の展示会にて、「吾妻徳穂 踊りの世界」を中心に吉澤織物の振袖をご用意し、皆様よりご覧頂き、試着して、お選びを頂き、「株式会社きものアイ」ならではのメーカー直販特別価格にてお買い求め頂けます。
もちろん振袖にあわせまして西陣の川島織物・北尾織物・小森などの有力メーカーの袋帯や振袖用の和装小物なども取りそろえております。
①春の吉美展(3月13日・14日) 会場:京王プラザホテル南館3Fグレースルーム
またこのブログでもお知らせをしていますが、東京有楽町の「東京交通会館」(3月7日・8日・9日)にて開催される「染織の祭典 十日町フェアー」に吉澤織物株式会社も出店いたします(こちらは、「株式会社きものアイ」の主催ではありませんので、メーカー直販価格ではありません)ので、多くの振袖を会場にてご覧頂くことができます。

これらの展示会の案内状や新作振袖のカタログをご希望の方はメール(info@banjiro.com

)かお電話にてお申し込み下さいませ。その際には

①お申し込みの方のお名前とお嬢様のお名前
②ご住所
③電話番号
④成人式の時期

をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。

「不毛地帯」第11話

「不毛地帯」第11話
「不毛地帯」第11話「嫉妬に殺される男」放送されました。2010年最初の放送で、久しぶりに矢萩春恵先生による「伴治郎」の力強いロゴがテレビに登場です!

冒頭、壹岐正の夢の中に着物姿の佳子役の和久井映美さんが登場しました。第8話でも着ていた吉澤織物の絽の付下と河合美術織物の夏袋帯です。

小雪さん演じる秋津千里、今回は着物姿は最初の振り返りシーンのみでした。問い合わせも頂く加賀友禅の訪問着です。
091116_155452 秋津千里、ますます壹岐正の中で大切な人になってきました。

これからも木曜日の夜が楽しみです!

「不毛地帯」和久井映見さんの着物

「不毛地帯」和久井映見さんの着物
いよいよ明日から人気番組「不毛地帯」が再開します。是非、ご覧下さい。

さて、唐沢寿明さん演じる壹岐正の奥様:佳子役を演じた和久井映見さんの着物姿のお写真を「不毛地帯」の衣裳の方から頂きました。
第8話「愛妻の死!」で和久井さんがお召し頂いた時のものです。
この着物は、吉澤織物の絽の付下と河合美術織物の夏袋帯で、「オーストラリアミッション 歓迎パーティー」にて和久井映見さん演じる佳子に着るようにと、ご主人の壹岐正がプレゼントしたものでした。

この付下を着て家族写真を撮影した場面がとても印象的でした。

堀北真希さんの振袖

人気女優の堀北真希さんが「吾妻徳穂 踊りの世界」 の振袖をお召しになった写真を頂きました。こちらの写真は泉書房から発売された『わたしの振袖えらび』に掲載されています。

雑誌の表紙も堀北真希さんの「吾妻徳穂 踊りの世界」姿が飾っています。

※この雑誌に「吾妻徳穂 踊りの世界」の値段が掲載されていますが、「伴治郎」では産地メーカー直販価格にて新作振袖も特別販売を致しております。

まずはお気軽にカタログ請求、メール・お電話にてお問い合わせ下さい。「吾妻徳穂 踊りの世界」2010年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお申し込み下さいませ。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。

また、同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございますので、予め、ご了承下さいませ。

成人式、おめでとうございます。

成人式、おめでとうございます。
成人式、おめでとうございます。
先日、全国各地で成人式が行われました。新成人となられました皆様のこれからのご活躍をお祈り申し上げます。

さて、成人式を終え、「伴治郎のHPやblogをご覧頂き、「吾妻徳穂  踊りの世界」や「人間国宝 吉田簑助の世界」「ふりそで美術館」のカタログを請求され、お買い求め頂きましたお客様からご感想がたくさん届いています!ありがとうございます!

「良く似合っていた」・「記念に残る成人式になった」・「感謝!」など嬉しいお声を、美しい振袖姿のお写真と一緒に頂きました。

最初はHPやblogなど目に見えない関係から始まりましたが、何度か連絡を重ね、実際にお会いし、最終的にこのようなメールを頂き、感激しています。

様々なブランドの振袖を製作する産地メーカーと直結した品質とサービスを評価頂き、心より御礼申し上げます。

パンフレットの請求やお問い合わせに、躊躇される方もいらっしゃると思いますが、どうぞ、お気軽にご連絡下さい。
また「伴治郎」での下見も大歓迎です!

日経おとなのOFF 2月号

日経おとなのOFF<br />
 2月号
着物姿の滝川クリステルさんが表紙になっている『日経おとなのOFF』2月号が発売されましたが、今回は「伴治郎」が衣裳協力を致しました!

インタビューの中で滝川クリステルさんは着物について「作った職人の真心を感じる。」と言っています。
2月号は「日本人なら身に付けたい「和」の基礎知識」というテーマになっていて、必見の記事が掲載されていますので、是非、ご覧下さいませ!

「女たちの不毛地帯‐千里編」UPされました。

新年、おめでとうございます。

今年も「伴冶郎」に対しましてご愛顧・お引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

さて人気番組「不毛地帯」の公式HPに「女たちの不毛地帯‐千里編」がUPされました。

こちらには小雪さんの美しいきもの姿が何枚か掲載されていますが、最初の一枚を除いたものはすべて「伴冶郎」が衣裳協力をさせて頂いたものです。

「不毛地帯」後半も応援よろしくお願いします!

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »