「第5回きもの文化検定」結果発表!
ようやく「第5回きもの文化検定」の結果が届きました。
昨年に続き、二回目の1級チャレンジ。
結果はなんとか合格することができました!
しかし、『源氏物語』に関する問題に出題ミスがあったらしく、これが全員正解となったお陰での合格点数です。少し寂しいですが、合格は合格です。
それにしても今回も1級受験者695名に対し、合格者は47名。合格率は6.7%です。東京会場での合格者は17名でした。本当に狭き門です。
試験後にこちらのblogにコメントを寄せて頂いた方々も合格しているみたいですね。
受験された方、是非、コメントを寄せて下さい!
合格された皆さん、来年2月に京都でお会いしましょう!
« ご苦労様でした! | トップページ | 「てる様」へ »
「きもの文化検定」カテゴリの記事
- JUNKO KOSHINO 名誉博士号授与祝う会(2016.02.27)
- 第9回 きもの文化検定(2014.10.28)
- 本日は「第8回 きもの文化検定」です。(2013.10.20)
- 2013年版きもの文化検定問題集(2013.07.24)
- 「きもの文化検定」合格者特典(2013.01.10)
コメント
« ご苦労様でした! | トップページ | 「てる様」へ »
はじめまして。私も初の挑戦で何とか1級合格しました。受験者数、少なかったですね。去年の問題で嫌気が差して受けなかった方が多かったのでしょうか。。。
源氏物語についての不備は、何やってんだよって感じですよね。2年連続で受けてない人や引越しで受検案内が届かなかった人に連絡がもれてしまったようです。とはいえ、私も5問中2問間違えてしまっていたので救われましたが^^;
受賞パーティはまだ少し迷ってますが(去年も行ってます)、とりあえずは晴れやかな気持ちで年を越せますね!!
投稿: ミモザ | 2010年12月27日 (月) 13時08分
ミモザ様
コメント、ありがとうございます。
そして一発合格、おめでとうございます。
出題ミスとされた問47-②を「直衣」と書いたので、厳密に採点されていたらアウトでした。
(個人的には問14も出題ミスだと思っていますが・・・。「古代エジプトの初期にキリスト教の分派云々」というのは、世界史的な記載として絶対間違いだと思います。)
昨年のパーティは如何でしたか?
1級合格者は「招待」なのかと思っていましたが、しっかり会費をとられるのですね。
投稿: 伴治郎 | 2010年12月27日 (月) 14時00分
伴次郎様
ブログをアップされて 合格発表されるのを待っていました。
1級合格 おめでとうございます。
私もリベンジ成功です。
昨年はあまりにもできなくて 結果を見るまでもなく… でしたが 今年はちょっとだけ期待を持って結果の到着を待っていました。
点数は すべり込み!!でしたが 合格通知を手にしてほっとしました。
今年は昨年と違って もう少し合格率が上がるのかと思っていましたが あの数字を見たら われながら良く合格できたもの!!と思ってしまいました。
源氏物語 私は5点採れていたので 良かったのか 悪かったのか…(笑)
間違えたところだったら良かったのに と言うのが正直な気持ちですね。
私は片田舎のおばさんですが パーティでお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: kei | 2010年12月27日 (月) 17時59分
kei様
お久しぶりです!
コメント、ありがとうございます。また1級合格、おめでとうございます。
試験の結果通知が新潟県十日町市の吉澤織物株式会社に届くので、会社が休みの土日には郵便物が配達されません。普通は24日か25日には届いていたみたいですね。
私はようやく本日の午前に結果を知ることができました。
kei様とお会いできますことを楽しみにしています。
投稿: 伴治郎 | 2010年12月27日 (月) 18時53分
伴治郎さま
合格おめでとうございます。
私も1級合格いたしました!
祝賀会で皆さまにお会いできることを
楽しみにいたしております。
ちなみに去年の祝賀会は1級合格者はご招待でした。今年は予算がなくなっちゃったんでしょうかね…^^;
でもようやく受かった1級ですので祝賀会があるだけでもうれしいです。
投稿: 朝香沙都子 | 2010年12月27日 (月) 22時35分
朝香 沙都子様
コメント、ありがとうございます。
一昨日朝香様のblogを拝見し、1級に合格されたことを知りました。おめでとうございます。
また、先日はお忙しいなか、「伴治郎」にご来店頂きまして、ありがとうございます。
この「きもの文化検定」が導いてくれた朝香様との不思議なご縁に感謝を致しております。(その時は残念ながらご挨拶できませんでしたが、来年は、お会いしたいですね。)
来年も、お仕事に、blogに、「着物道」に益々頑張って下さい!
投稿: 伴治郎 | 2010年12月28日 (火) 08時02分
以前コメントを送った者です。私も2回目の挑戦で1級合格しました。山形なので届くのが遅く今日ようやく届きました。合格祝賀会の案内が26日に届いていたので多分大丈夫とは思っていましたが、点数見るまで不安でした。結果は75点。去年は66点でした。もちろん京都までいきます。前日の工房見学にも申し込みました。ホテルも2泊予約。もちろん根付も額入り賞状も申し込みしました。1級合格までずいぶんお金を使いました・・・
投稿: yuki | 2010年12月28日 (火) 16時15分
yuki様
ご連絡、お待ちしていました!
合格、おめでとうございます。今回はカードが入っていたので、封を開ける前に「合格」とわかりましたね。
ところで「山形」ということは仙台会場唯一の合格者はyuki様ということになるのでしょうか?
昨年、今年とセミナー・参考書・受験と出るものも多かったのでしょうね。交通費&宿泊費などもばかになりません。そして、合格後の「フルコース」。立派です!
お会いできますことを楽しみにしています。
※以前ブログにコメントを寄せて頂いた「ひーふぅ様」・「宗流様」、朗報をお待ちしていまーす!
ただいま合格者47名中5名です。赤穂浪士の討ち入りみたいです!
投稿: 伴治郎 | 2010年12月28日 (火) 19時51分
ばんじろー様はじめまして。さるぼぼと申します。合格おめでとうございます。私は初受験でしたが、わずかに一点たらず69点でした。見直す時間があれば合格してたと思うと残念ですが、ばんじろー様をはじめ浅香様・宗流様という知識が豊富な方々が挑む検定ですもの、限りなく合格に近い位置に着けただけでも嬉しく思っています。今回の受験有資格者は1500人以上いらしたはずですが695人しか受けてないとなると、次回はもっと減ってしまうのでは?検定の将来は?とって何になるの?と思ってしまいますが、たぶんあと一回は受けると思います。それにしても、合格が47名だけなら記念の根付はプレゼントしてくださっても…と思うのは私だけでしょうか。
投稿: さるぼぼ | 2011年1月 3日 (月) 10時44分
さるぼぼ様
あけましておめでとうございます。また、コメント、ありがとうございます。
文化検定、残念でした。しかしながら初受験で69点は素晴らしい!ですよ。
最後は「運」もあると思います。私も5点のボーナスがなければ、今年もう1回でしたから。
「きもの文化検定」、特に1級は今の出題や、合格後の対応の変化(パーティ招待のとりやめ)など今の状態ならば受験者のモチベーションは下がるかもしれません。
ましてや難問・奇問の割合が不変ならば、いよいよ変な問題になっていく可能性がありますからね。
「受からせる」ことよりも「落として再受験させる」ような試験に、I先生なども疑問に思っているらしいですよ。
弊社は「全日本きもの振興会」の会員でもあるので、皆様の声を反映できれば、と思っているのですが、自分が合格しないことには、「何を言っているんだ?」となりますからね。
組織の振興でなく、本当の「きもの振興」につながる文化検定にする機会を頂きたいと思っています。
機会がございましたら、お店に寄って、いろいろとお話をお聞かせ下さいませ。
投稿: 伴治郎 | 2011年1月 3日 (月) 11時58分
はじめまして。合格おめでとうございます
私も二回目の挑戦で、しかも源氏物語の出題ミスで救われた者です。
祝賀パーティ、行こうかどうしようか迷っています。
でも、一級の上ってもうないですもんね。
このブログを発見して、一人でも行こうと決意しました。
有給休暇とって前日の工房めぐりもしようかな・・・。
では、パーティ当日にお会いしましょう。
投稿: あをい | 2011年1月 7日 (金) 19時21分
あをい様
コメントを頂き、ありがとうございます。
また1級合格、おめでとうございます。どんな形であれ「合格」は「合格」ですからね。胸を張ってパーティーに参加しましょう!
前日の工房見学には弊社のスタッフも参加する予定です。
京都でお会いできますことを楽しみにしています!
投稿: 伴治郎 | 2011年1月 7日 (金) 20時15分
こんばんは、ばんじろーさん♪
以前書き込みをさせて頂きました宗流と申します。
遅ればせながら、1級合格おめでとうございます!
残念ながら、宗流は今年も不合格通知が来て
しまいました^^;
私もホントにあと一歩だったのですが、それ
でも昨年より色んな事を知るきっかけとなり、少しでも得た物があった今回の検定、それだけでも受けた甲斐があったと思っています。
また来年、諦めずに頑張りたいと思います^^vガンバルゾ~
祝賀会、私の分もたくさん楽しんでらして
下さいね~!!
投稿: 宗流 | 2011年1月18日 (火) 23時54分
宗流様
コメント、ありがとうございます。
ご連絡、お待ちしていました。ブログも拝見していましたが、きもの検定についての記載がなく、心配していました。(コメントを頂き、見てみましたら更新されていましたね。)
祝賀会で地元の宗流様に会えないのは残念ですが・・・。
次回も是非、頑張って下さい!
投稿: 伴治郎 | 2011年1月19日 (水) 06時28分
今年一級受けます。これから勉強はじめます。一か月もないのにムリですね。どなたか問題のヒント、やまかけおしえてくださーい。長岡の集中力、記憶力まるでなしのおばたりあんでーす。今苦しんでいる人お友達になって励まし合い、助け合いましょう
投稿: ひろりん | 2011年9月26日 (月) 13時16分
ひろりん様
コメントを頂き、ありがとうございます。
長くなりましまたので、新しい記事を投稿しました。
そちらをご覧下さい。
投稿: 伴治郎 | 2011年9月26日 (月) 20時43分
いろいろアドバイスありがとうございました。私もはやく「きもの頭脳セレブ」の仲間入りしたいのですが何年先になることやら新潟県の長岡でーーす。昨年の新潟の一級の合格者の割合すごく良かったですね。「対策セミナー」行けなかったので、そこらへんのポイントもよろしくお願いいたします。諦めかけたり焦ったり落ち着かないオバタリアンです。
投稿: ひろりん | 2011年9月28日 (水) 11時03分
昨年は新潟県の合格者は「伴治郎」を含めて、4名ということでした。
お一人だけはわかりませんが、残りのお二人とは祝賀パーティーにてお会いすることができました。
そのうちのお一人(女性)は、以前吉澤織物の工場見学をされたことがあるそうです。
機会がございましたら、お立ち寄り下さい。きっと参考になると思います。
投稿: 伴治郎 | 2011年9月28日 (水) 12時00分
お久しぶりです。検定一級もちろん、当然、やはりダメでした。あまりふれたくない話題ですがお世話になっていながら報告しないわけにいきませんので重い腰を上げたところです。落ち込んでいると思われるでしょうが最初からわかっていたので全然でーーす。それより今ルンルンですよ。だって明日からヨーロッパ旅行にいくんだもーん。ドイツ、スイス、フランス、イギリス、三十一日の夜帰ってきます。それからゆっくり試験再チャレンジするか考えます。いろいろありがとうございました。
投稿: ひろりん | 2011年12月22日 (木) 20時15分
ひろりん様
コメント、ありがとうございます。
今頃はヨーロッパへ向かう飛行機の中でしょうか?
1級試験、残念でした。是非、来年もチャレンジして下さい。
ひろりんさんなら、合格します!
投稿: 伴治郎 | 2011年12月23日 (金) 15時52分