フォト

最近のトラックバック

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

京都きもの道楽展

京都きもの道楽展
今年の「京都きもの道楽展」は下記のように開催されます。

この「京都きもの道楽展」は特に着物ビギナーさんやカジュアル着物大好き派の方に人気の展示会です。
今回も「着物二恋スル季節 新作きもの展示販売会」と銘打ちまして「着ること」を楽しんで頂けるカジュアルきものを中心にきもの・帯・小物を展示販売致します。

「京都きもの道楽展」の案内状をご希望の方は原宿「伴治郎」までメール(info@banjiro.com)かお電話(03-3408-5450)にてお申し込み下さいませ。

※会期中はどなた様でも気軽にご覧になれます。受付にて「伴冶郎」のブログを見た!」とお伝え下さい。
【京都きもの道楽展】
日時:平成23年2月19日・20日 午前10時〜午後8時(20日は午後6時まで)

会場:原宿クエストホール(渋谷区神宮前1−13−14 03−3470−6331)

展示ブランド:tumori chisato・きもの道楽・和風館・岡重・忘れな草・紫織庵

~会場でのお楽しみ~
紅花から作られる日本古来の紅「小町紅」。江戸時代の製法そのままを守り続ける「伊勢半」実演販売コーナーで伝統のコスメを体験できます。自然の美しさを肌で感じて下さい

「相棒 season 9」第13話「通報者」

「相棒 season9」第13話「通報者」、放送されました!

今seasonで話題になっている第8話「ボーダーライン」同様、最近の世相が伏線にあるストーリーだったのでは?少し切ない話でした。
神戸尊の存在感がドラマのなかでグッと大きくなってきています。

今回も残念ながら「花の里」は「黄桜」のCMの中だけでした。

春の吉美展

毎年恒例の「春の吉美展」が3月12日・13日に開催されます。 どなたさまもお気軽にご来場下さいませ。

【春の吉美展】
日時:平成23年3月12日(土)・13日(日) 午前9時30から午後7時まで(13日は午後5時まで)

会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2-2-1 03-3344-01111)
特別企画:
①西陣まいづる 西陣の老舗「まいづる」。特殊な糸を使用した「三眠蚕糸」、フォーマルなきものに「琴糸織」、高級感のある「螺鈿」、お洒落な「美山織」など「西陣まいづる」ならではのバラエティー豊かなラインナップをお楽しみ下さい。

②千年工房 博多織のニューウエーブ「千年工房」が吉美展に初登場!「たて糸に伝統、よこ糸に冒険心」というものづくりの心をお感じ頂きたいと思います。伝統的な献上柄から斬新なデザインの帯をご覧頂きます。

③吉澤織物株式会社の染と織の作品を、「春の吉美展」ならではのボリュームとバリューで多数展示致します。

④特選振袖コーナー 「吾妻徳穂 踊りの世界」シリーズはじめ多くの新作振袖を展示・販売致します。また産地メーカー直販ならではの振袖フルセット(税込367,500円〜)も多数ご用意致しております。セット品でも振袖・袋帯・長襦袢などは自信をもっておススメできる品質のものを取りそろえております。気軽にご覧になって頂くだけで構いませんので、是非ご来場頂き、お比べ下さい。

⑤「春の吉美展特別掘り出しコーナー」 恒例の「特別掘り出し市」。今回も紬・付下・小紋・袋帯などの掘り出し品を販売致します。

「春の吉美展」では「日本美の本流 吉澤家百選」・「七代目 吉澤与市の世界」・「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」など染織品を多数展示・販売致します。留袖・色留袖・訪問着・付下・紬・小紋・袋帯・名古屋帯・夏物など期間中、多くご用意致しまして皆様のご来場をお待ち致しております。

美展、終了しました!

美展、終了しました!
東京のロイヤルパークホテルで行われていた「第25回 東京美展」が終了。
今年も多くの美展作家の作品がお客様を魅了していました。

展示会の様子を、今回の美展にご案内申し上げました朝香沙都様がブログ「きものカンタービレ」で詳しくご報告されています。
http://ameblo.jp/wingofkimera/entry-10775791987.html

「春の吉美展」の特別企画に予定している「西陣まいづる」のコーナーや、「伴治郎」でも取り扱っている「御寮織 紋屋井関」のコーナーも、朝香様ならではの鋭い観察眼でレポートされていますので、是非ご覧ください。

AMOYAMOのAMO ちゃんの成人式

AMOYAMOのAMO<br />
 ちゃんの成人式
少し前の話になりますが、「伴治郎」にて成人式の準備をされたAMOYAMOのAMOちゃんがその時の様子をご自身のブログに載せています。

「振袖姿もかわいい!」というファンの声も!

是非、ご覧になって下さい!

「相棒 season 9」第12話「招かざる客」

「相棒 season9」第12話「招かざる客」、放送されました!

舞台となっていたオーベルジュ、お客様のプライベート情報を不動産屋に話しすぎと感じたのは、私だけでしょうか。

また、杉下右京と神戸尊のクサイ芝居も笑えましたが、刑事というのはこういう猿芝居みたいなことをしてもいいのでしょうか?
囮捜査というのも聞きますから、実際にあるのかもしれません。

今回も益戸育江さんの出番はありませんでした。
事件解決後、「花の里」には行かず、遅い時間でも「スパゲティーナポリタン」が食べられるファミレスに行ったのでしょう。

2011年伊勢神宮初詣

2011年伊勢神宮初詣
伊勢神宮に初詣に来ました!
月曜日はお客様の新年会に参加して、翌火曜日には伊勢神宮に初詣というのが、ここ数年のパターンです。
一度、日曜日に行きましたが、あまりにも多くの参拝者がいて、駐車するにも参拝にも大変でしたので、火曜日にお参りしています。
とはいえ、今日も団体客を中心に多くの参拝者で賑わっていました。特に内宮はすごい人でした。

外宮⇒内宮とゆっくりじっくりと参拝し、移動時間などを含め約2時間30分はかかりました。
今年も「伴治郎」に多くのお客様からご来店を頂き、ご満足頂けるようにお祈りを。
今回は初めて「猿田彦神社」にもお参りしてきました。

内宮参拝後は、おはらい町とおかげ横町を散策し、「赤福ぜんざい」(赤福内宮前支店)と「伊勢うどん」(ふくすけ)を食べてきました。
「赤福ぜんざい」は初体験でしたが、上品な甘さで美味しかったです!

※日曜日に東京から三重へと車で移動しましたが、報道の通り、すごい雪。
新潟の豪雪に比べればそんなではありませんが、こちらの降雪としては異例なのかもしれません。
なんとか高速道路の通行止めにかからず、到着することができました。

「相棒 season 9」第11話「死に過ぎた男」

「相棒 season9」第11話「死に過ぎた男」、放送されました!元日スペシャル以来の「相棒」です。

伏線となる事件と本事件。結末は、悲しい「勘違い殺人」の話。
今回は益戸育江さんの出番は残念ながらありませんでした。

※本日、東映東京撮影所に「Season9」最後の着物を発送しました。収録もいよいよ終盤のようです。

※「相棒」のCMにSANKYOの「FEVERタイガーマスク」というのがありましたね。
ふと頭に浮かぶのが、最近話題の「伊達直人運動」。
始まりは前橋でした。
SANKYOも群馬県とは縁の深い会社です。もしかして?

AMOYAMOのAMO ちゃん

AMOYAMOのAMO<br />
 ちゃん
最近大人気の「AMOYAMO」。
AMOちゃんが、今年成人式を迎えました。
「伴治郎」で着付けをしていかれました!

成人式おめでとうございます!

今日は「成人の日」。
今年は約124万人の新成人がいるそうです。
新成人となられました皆様のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

「伴治郎」では今年も多くのお客様のお手伝いをさせて頂きました。

以前よりお引き立てを賜っているお客様のご親族の方、この「ばんじろーのぶろぐ」を見てカタログ請求を頂き、振袖をお買い求め頂いたお客様、お知り合いの方から弊社をご紹介頂いたお客様、そして、原宿「伴治郎」や各種展示会にお着物をお探しにいらしたお客様。

いろいろな出会いの形がありましたが、本当に素晴らしいご縁をたくさんたくさん頂戴致しました。
ただいまお振袖をお選び頂いた時の情景を思い返し、感謝の思いを書き記しています。

お誂え頂きましたお着物をお召し頂き、ご家族の皆様の愛情を一身に受け止めて、最高の光を放ちながら、幸せな成人式を迎えられたことと思います。

本当におめでとうございます!

※皆様の喜びの声を是非、お寄せ下さいませ!

今春の「吾妻徳穂 踊りの世界」新作振袖の販売について

今週はいよいよ各地で成人式が行われます。

既に平成24年・25年に成人式を迎えるお客様から「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖について多くのお問い合わせを頂いております!

この2月・3月は下記の展示会にて、「吾妻徳穂 踊りの世界」や「文楽人間国宝 吉田簑助の世界」など吉澤織物の振袖をご用意し、皆様よりご覧頂き、試着して、お選びを頂き、「株式会社きものアイ」ならではのメーカー直販特別価格にてお買い求め頂けます。
なお、吉澤織物の振袖をメーカー直販でお求め頂けるのは「きもの絵巻館」と原宿「伴治郎」、そして、株式会社きものアイが主催する下記展示販売会のみです。

もちろん振袖にあわせまして西陣の川島織物・北尾織物・小森などの有力メーカーの袋帯や振袖用の和装小物なども取りそろえておりますので、是非、ご来場下さいませ。

【第62回十日町雪まつり協賛記念展示会】
日時:平成23年2月18日(金)〜20日(日) 午前9時〜午後6時
会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3−2−15 025−757−9529)

【春の吉美展】
日時:3月12日(土)・13日(日) 午前9時30分〜午後7時(13日は5時まで)
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2−2−1 03−3344−0111)

こちらの展示会の案内状や新作振袖のカタログをご希望の方はメール(info@banjiro.com)かお電話(03-3408-5450)にてお申し込み下さいませ。その際には

①お申し込みの方のお名前とお嬢様のお名前

②ご住所

③電話番号

④成人式の時期

をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。

まずはお気軽に資料請求を!
※今年は名古屋での「染織の祭典 十日町フェア」は開催されません。東海・近畿のお客様には、別の形で特別にご案内させて頂きます。

「花嫁のれん」着物プレゼント、当選者決定!

「花嫁のれん」着物プレゼント、当選者の連絡を頂きました!
大人気のうちに終了致しました、羽田美智子さん&野際陽子さんW主演「花嫁のれん」。多くの視聴者を感動させた素晴らしいドラマでした。
また、着物ファンの視聴者は主演者の着物を楽しみにしていた、という嬉しい情報も。

さて、この「花嫁のれん」に衣裳協力をしていた「伴治郎」とのタイアップ企画=「野際陽子さんがオープニングで着ている着物のプレゼント」ですが、多くの視聴者からご応募を頂き、誠にありがとうございました。
当選者が決まり、番組スタッフからご連絡を頂きました!(当選された方には番組から連絡があったと思います。)おめでとうございます!

また、今回残念だった皆様、次回もこのようなタイアップ企画ができるよう、番組にラブコールを送り続けていきましょう。

お着物は準備ができましたら、発送させて頂きますので、楽しみにお待ち下さい。

※こちらの付下は、吉澤織物株式会社にて別途染め上げることができます。
特別お誂えをご希望の方はメール(info@banjiro.com)までお問い合わせ下さいませ!

貴女も「神楽志乃」 になりませんか!?

「相棒〜元日スペシャル聖戦」

あけましておめでとうございます。「伴治郎」に対しまして今年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

さて「ばんじろーのぶろぐ」、 2011年(平成23年)の第一弾はやはり「相棒」ネタです。

「劇場版Ⅱ」が大ヒット上映中の「相棒」。元日からスペシャルで登場です。
最初から犯人がわかっている、という刑事ドラマの常識を覆すような構成でした。

そしてラストシーン。
益戸育江さんは吉澤織物の紬(気軽に着れる着物=散歩着という展開をしたものです。)を着ていました。
この着物、色・柄などが、宮部たまき&「花の里」の雰囲気にとてもよく似合っていると思いますが、如何でしょうか?

それでは、今年も「伴治郎」&「相棒」をお願いします!

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »