フォト

最近のトラックバック

« 秋の吉美展 2011 | トップページ | 今年の「きもの文化検定」 »

茨城県の笠間市に行ってきました!

茨城県笠間市に納品に行ってきました。(写真はありません。)

笠間は江戸時代には笠間藩が置かれていましたが、笠間藩は越後長岡藩の支藩の一つでした。
そんな歴史もあるので、一度行ってみたかったところです。

因みに長岡藩には他にも三根山藩(新潟県)と小諸藩(長野県)という支藩がありました。

戊辰戦争後に、三根山藩から贈られた米をめぐる逸話が有名な「米百俵」の話です。小林虎三郎と国漢学校です。

また、小諸には「小諸なる古城のほとり 雲白く 遊子悲しむ」と島崎藤村が詩に歌った美しいお城があったそうです。

こちらは、「トラ」は「トラ」でも車 寅次郎=通称:寅さん(渥美清さん)が、こよなく愛した土地でもあり、「こもろ寅さん会館」 があります。

小諸市が舞台になった「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」では、早稲田大学もロケ地になりました。

« 秋の吉美展 2011 | トップページ | 今年の「きもの文化検定」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城県の笠間市に行ってきました!:

« 秋の吉美展 2011 | トップページ | 今年の「きもの文化検定」 »