« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
昨日は「相棒」の放送がなくて、先週見れなかった第13話を録画していたものをようやく見ました。
今回も「花の里」のシーンが二度ありました。
最初のシーンでは、陣川公平警部補と甲斐亨が二人で飲んでいるところに杉下右京が加わりました。
月本幸子役の鈴木杏樹さんが着ていた着物は「七代目 吉澤与市の世界」の真綿紬です。
けっこう長く映っていました。
そしてラストシーンも「花の里」。
こちらも「七代目 吉澤与市の世界」の緑色手筋絞りの紬です。
へべれけに酔った陣川警部補が笑いを誘います。
今年成人式を迎えられたお客様のお母様からご連絡を頂きました。
こちらのお客様は、カタログのご請求を頂き、愛知県から「伴治郎」にご来店を頂きまして、振袖をお誂え頂きました。
ご了承を頂きましたので、ブログにてご紹介させて頂きます。
「いつもいつもありがとうございます。
本当にいろいろお心遣いをして頂き心よりお礼申し上げます。
お天気を心配致しましたが、こちらは穏やかで、雨も思った程でなく
とても良い成人式ができ、清々しい一日でございました。
これも 振袖を選ぶにあたり、皆様のお力をお借りできたことが
大きかったと、より一層痛感致しました。
また、 吉澤織物の素晴らしさを、あらためて確認する場面が、いろいろなところでありました。
この振袖の大ファンの娘も大満足で
何物にも代えがたい 良い二十歳の記念になりました。」
愛知県のS.M様のお母様より頂きました。
2013年版新作振袖カタログと「春の吉美展」の案内状をご希望の方は
info@banjiro.comかお電話03-3408-5450にて
①お名前(ご請求されるお客様とお嬢様)
②ご住所
③電話番号
④成人式の時期
をおしらせ下さい。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
今年成人式を迎えられたお客様のお母様からご連絡を頂きました。
こちらのお客様は、昨年の「春の吉美展」前にカタログのご請求を頂き、愛知県から「春の吉美展」にご来場を頂きまして、振袖をお誂え頂きました。
ご了承を頂きましたので、ブログにてご紹介させて頂きます。
「振袖を本日、送らせて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。
※無料アフターケア・・・「きもの絵巻館」でお振袖をお誂え致しましたお客様には、成人式後のシミ抜きやクリーニングなどのアフターケアを無料サービス致しております。※無料アフターケア・・・「きもの絵巻館」でお振袖をお誂え致しましたお客様には、成人式後のシミ抜きやクリーニングなどのアフターケアを無料サービス致しております。
2013年版新作振袖カタログと「春の吉美展」の案内状をご希望の方は
info@banjiro.comかお電話03-3408-5450にて
①お名前(ご請求されるお客様とお嬢様)
②ご住所
③電話番号
④成人式の時期
をおしらせ下さい。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
今年も着物ビギナーさんやカジュアル着物大好き派の方人気の「京都きもの道楽展」は下記のように開催されます。
今回は「着物二恋スル季節展 ― “かわいい振袖”(グラフィック社)出版記念―」と銘打ちまして
①きものスタイリストfussaさんによる かわいい振袖コーディネート
②人気ブランド決定!ブランド振袖総選挙★抽選で記念品を進呈致します。
というイベントもございます。
※今回は「振袖」中心の展示となり、お洒落きものは「紫織庵」のみとなるそうです。
ります。
「京都きもの道楽展」の案内状をご希望の方は原宿「伴治郎」までメール(info@banjiro.com)かお電話(03-3408-5450)にてお申し込み下さいませ。
※会期中はどなた様でも気軽にご覧になれます。受付にて「伴冶郎」のブログを見た!」とお伝え下さい。
【着物二恋スル季節展 新作着物・小物販売会】
日時:平成25年2月16日・17日 午前10時〜午後8時(17日は午後6時まで)
会場:原宿クエストホール(渋谷区神宮前1−13−14 03−3470−6331)
※『かわいい振袖』
成人式・卒業式・結婚式全30スタイル
ポップ、ロマンチック、ゴス、クラシック・・・成人式・卒業式・結婚式全30スタイルを収録する今一番かわいい振袖本。振袖に合わせる小物やネイル、かわいいヘアスタイルのハウツーも満載。帯結びのバリエーションや振袖のマナー、扱い方なども紹介しています。モデルは人気の AMOちゃん。監修は洗練されたスタイリングで人気の着物スタイリストユニットtussa。人とは違った振袖コーデを楽しみたいおしゃれな女子、必見です。
今年成人式を迎えられたお客様のお母様からお手紙を頂きました。こちらのお客様は、昨年3月にカタログのご請求を頂き、「春の吉美展」にて振袖をお誂え頂きました。
大雪で本当にご苦労されたようです。お着物はお客様サービスの無料アフターケアでお手入れさせて頂きます。
「大雪の中、無事、成人式を終えました。
雪に濡れた着物を送らせて頂きました。お手数ですが、メンテナンスをお願い致します。
娘の写真を同封しました。
前撮りの日はクラッシクに、式当日は華やかに着付けてもらい、着物姿を楽しみました。
周りからも素敵な振袖とほめて頂きました。
ありがとうございました。」
中野区のK.H様のお母様から頂きました。
※無料アフターケア・・・「伴治郎」でお振袖をお誂え致しましたお客様には、成人式後のシミ抜きやクリーニングなどのアフターケアを無料サービス致しております。
2013年版新作振袖カタログと「春の吉美展」の案内状をご希望の方は
info@banjiro.comかお電話03-3408-5450にて
①お名前(ご請求されるお客様とお嬢様)
②ご住所
③電話番号
④成人式の時期
をおしらせ下さい。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
成人式も終わり、本日はセンター試験が行われています。
3月は卒業式、4月には入学式。
4月末には叙勲や褒章の発表もあります。
またこれから暖かくなりますと、結婚式なども多くなっていくことと思います。
そんな「ハレの舞台」に活躍し、人生の思い出に華を添えるのが古典柄の本格友禅染めのお着物です。
黒留袖・色留袖・訪問着・付下。すべてのアイテムをしっかりと製作するのは十日町の吉澤織物です。
飽きのこない古典柄は長くお召し頂けますので、これからお着物をお誂えしようとお考えの方に自信をもっておススメできます。
まずは、「古典友禅の正当派ー吉澤の友禅 『吉澤家百選』」のカタログをご請求頂き、ご覧下さい。
こちらの小冊子は『美しいキモノ』秋号に掲載された記事をカタログに編集したものですが、吉澤の友禅の訪問着・黒留袖・色留袖がご覧頂けます。
結婚式や入学式・七五三など人生の大切なフォーマルシーンで活躍する吉澤のきもの。お気軽に、お問い合わせ下さい。
このカタログをご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)かお電話03-3408-5450にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
また、これらの訪問着や黒留袖・色留袖が多数ご覧頂ける「春の吉美展」の案内状をご希望の方は、「案内状希望」とお申しつけ下さい。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
東京にて「吾妻徳穂 踊りの世界」や「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」などの吉澤織物のブランド振袖・手描友禅振袖・お買い得振袖セットを多数ご覧頂ける「春の吉美展」の案内状ができてきました!
お値段は産地メーカー特別価格となっております。
昨年も多くのお客様よりご来場を頂き、素敵なお振袖をお選び頂いている、実績のある展示会です!!
「春の吉美展」の案内状をご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
なお、2013年版新作振袖カタログもあわせてご希望の方は
info@banjiro.comかお電話03-3408-5450にて
①お名前(ご請求されるお客様とお嬢様)
②ご住所
③電話番号
④成人式の時期
をおしらせ下さい。
「相棒season11」第12話「オフレコ」、放送されました。
今年になって、元旦スペシャル以来の放送です。
今回は「花の里」のシーンが二度ありました。
最初の月本幸子役の鈴木杏樹さんの着物は「伴治郎」のものではありませんでした。
二度目、ラストシーンの着物は吉澤織物の付下でした。
紅梅七宝と呼んでいる地模様があるのですが、アップに映され、よくわかりました。
昨年の「春の吉美展」にてお振袖をお誂え頂き、このたび成人式迎えられたお客様のお写真が、お着付けをされた美容室さんのHPに掲載されました。
白地の「吾妻徳穂」がとても良く似合っていらっしゃいます。
本日は「成人の日」。
昨日から全国各地で新成人をお祝いする式典・行事が開催されています。
新成人の皆様に心よりお祝い申し上げます。
日本社会の閉塞感は、ありますが、若い力で未来を切り拓いて下さい。
まずは、旧交を温め、明日への活力を養うことも大事ですね。
「ルール」や「規律」を守って、本日の祝典を楽しんで下さい。
「古典友禅の正当派ー吉澤の友禅 『吉澤家百選』」のカタログができました!
こちらは『美しいキモノ』秋号に掲載された広告記事をカタログに編集したものですが、吉澤の友禅の訪問着・黒留袖・色留袖がご覧頂けます。
結婚式や入学式・七五三など人生の大切なフォーマルシーンで活躍する吉澤のきもの。友禅染の古典柄の訪問着や黒留袖・色留袖をお探しの方は、是非お問い合わせ下さい。
このカタログをご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)かお電話03-3408-5450にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
また、これらの訪問着や黒留袖・色留袖が多数ご覧頂ける「春の吉美展」の案内状をご希望の方は、「案内状希望」とお申しつけ下さい。
【春の吉美展】
日時:平成25年3月16日(土)から3月18日(月)まで
16日(土)・17日(日):午前9時30分~午後7時
18日(月):午前9時30分から午後5時
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都西新宿2丁目2-1 03-3344-0111)
全日本きもの振興会の会員店舗が「きもの文化検定」合格者への特典として提供するサービス。
きものに関するNo.1ブロガーで、ばんじろーと1級同年合格者の朝香沙都子さんがご自身のブログ「きものカンタービレ♪」にて、「きもの絵巻館」の合格者特典をご紹介頂きました。
「きもの絵巻館」の合格者特典は、吉澤織物の工場見学ですが、割引や着付けサービスより、このようなサービスの方が、「きもの文化検定」に合格するような方々には喜ばれるのでは?と言って頂きました。
朝香さん、ありがとうございます!
昨年10月に開催された「第7回きもの文化検定」の受験データが発表されました!
今回の1級受験者数は387名、合格者数は11名(準1級は37名)ですから、合格率は2.8%の相変わらず「狭き門」です。
合格された皆様、本当におめでとうございます。今回で1級合格者は110名となりました。
ちなみに
第4回 受験者数1,052名 合格者数36名 合格率3.4%
第5回 受験者数695名 合格者数47名 合格率6.7%
第6回 受験者数616名 合格者数16名 合格率2.5%
累計 受験者数2,750名 合格者数110名 合格率4.0%
となります。受験者数が減少傾向にありますね。
全体的に見ても第1回の受験申込数は、7,236名、第2回受験申込数は3・4&5級で9,622名でしたが、今回の受験申込数の合計は3,775名ですから半減しています。
「伴治郎」で働く、明るく、元気なきもの好きの女性スタッフを募集しています!
店頭販売業務、お客様勧誘業務をして頂きます。
経験者、大歓迎!
時間などはご相談を承ります。
ご相談・お問い合わせはメール(info@banjiro.com)までお願いします。
「相棒season11」元日スペシャル「アリス」、放送されました!
ドラマ中盤に「花の里」のシーンがありました。
月本幸子役の鈴木杏樹さんは、吉澤織物の紬を着ての登場でした。
「アリス」というタイトルから、どんな話しかと楽しみでした。
season11は今までのseasonとは、趣が異なるように感じますが、如何でしょうか?
今年は3月に「X DAY」、公開されます。この映画にも「伴治郎」は衣裳協力をしております。
是非、ご覧下さい!
最近のコメント