フォト

最近のトラックバック

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2014年版新作振袖カタログについて

「伴治郎」では、間もなく吉澤織物の2014年版新作振袖カタログ「吾妻徳穂 踊りの世界」・「ふりそで美術館」(「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」掲載)を発表する予定です!

130910_025

(意匠考案・・・振袖の構図・模様・配色を考えます。)

130910_038_2

(色挿し・・・柄の部分を丁寧に筆で手描き染めしていきます)

130910_093_4

(こちらは型友禅の工程です。型紙を使って染めていきます。)

130910_117

(引き染め・・・振袖の地色を刷毛で染めます。)

130910_173

(蒸し・・・110度の高温蒸気で色を定着させ、発色を良くする工程です。)

130910_146

(水洗・・・いわゆる「友禅流し」です。防染糊を流していきます。)

130910_191

(検査・・・各工程で間違いがないか、最終チェックです。)

130910_278_ed

(完成・・・間もなく2014年版新柄振袖の発表です!!)

130910_265_ed

(吾妻徳穂シリーズ、吉田簑助シリーズなど多くの新柄が揃いました!!)

産地・十日町市の小売店となっております「伴治郎」では、振袖をお選びになる時に価格・品揃え・お客様のご要望への対応など様々な面で、お客様にご満足を頂けます!!


2014年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお申し込み下さいませ。カタログが出来上がり次第発送致します!

なお、頂きました個人情報はその後の展示会(新宿-京王プラザホテル:3月15日~17日)のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。

今までに日本全国から成人式を迎えるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、実際にご覧・ご試着を頂きましてご購入を頂いております。

まずはお気軽に資料請求を!

※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございます。

戸隠神社奥社

戸隠神社奥社

そして、戸隠神社奥社に。
人気のパワースポットということで、かなりの人で賑わっています。

戸隠神社奥社

こちらの奥社。

祭神は天の岩戸を投げ飛ばしたという、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)。
往復4キロの参道です。

戸隠神社

戸隠神社
飯縄山下山後は、麓の「神のお告げ温泉」で汗を流し、戸隠神社中社に参拝。

その後、人気の「うずら家」という蕎麦屋に向かいましたが、2時間待ちということで、「徳善院蕎麦極意」というお店にて戸隠蕎麦とそばがきを食べました。

美味しかったです!

飯縄山

飯縄山
本日は長野県の飯縄山(いいづなやま)に登ってきました。

片道2時間30分という案内でしたが、約1時間30分で登頂致しました。

あいにくのガスで、北信五岳の一つに数えられる、自慢の眺望は楽しめませんでした。

おもてなし2‐滝川クリステルさん×吉澤織物訪問着‐

1

「おもてなし」で人気急上昇中の滝川クリステルさん。

「伴治郎」が衣裳協力した『日経おとなのOFF』2010年2月号の記事です。

吉澤織物の訪問着をお召し頂きました!

インタビューの中で

「着物はやはりいいものですね。自然と背筋が伸び、振る舞いが変わります。」

「それに、生地にしろ、帯にしろ、着物は作った方の真心を身に着けている気がします。」

「職人の技、この日本の伝統は継承してほしいと心から思います。」

と。

これからも頑張って下さい!

1002l

「学校法人国際文化学園創立60周年祝賀会」について

学校法人国際文化学園創立60周年祝賀会の様子、当日の帝国ホテルの料理も含めて、文化検定1級同期合格者の朝香沙都子さんが、ご自身のブログにて詳細なるご報告をしております。

http://ameblo.jp/wingofkimera/entry-11616357129.html?frm_src=thumb_module

是非、ご覧下さい。

森 麻季さん

森摩季さん
パーティー終了後、ラッキーなことにロビーで会えました。

大感激!


学校法人国際文化学園創立60周年祝賀会

学校法人国際文化学園創立60周年祝賀会
日頃お世話になっている、学校法人国際文化学園(国際文化理容美容専門学校)の創立60周年の祝賀会にお招き頂きました。
会場は帝国ホテル。

オープニングの十二単のショーも素晴らしかったのですが、最後の森 麻季さんのサプライズショーが良かった。

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のメインテーマ「Stand Alone」の熱唱に涙が出ました。

一度生で聞いてみたかったので、大感激です!

本日、お休みです。

9月16日(祝)の営業はお休みさせて頂きます。

またのご来店をお待ち致しております。

本日「秋の吉美展」、最終日です。

特別企画として若手作家のコラボレーション「衣継ぎ」をご覧頂き、帯留の手作り体験コーナーもお楽しみ頂ける「秋の吉美展」は、本日が最終日となっております。

「吾妻徳穂 踊りの世界」や「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」の2014年新作振袖もご覧頂けます。

是非、ご来場下さいませ。

「相棒 season12」

水谷豊さん・成宮寛貴さん主演の「相棒 season12」が10月16日(水)より始まります!

「伴治郎」が前回に引き続き、小料理屋「花の里」女将月本幸子役の鈴木杏樹さんのお着物を衣裳提供することになりました。

既に撮影が進んでおり、「吉澤与市」の紬や「西陣坐 佐織」の帯などを貸出し致しております。

是非、ご覧ください!!

また、来年のGWに劇場版Ⅲの上映も発表されました。こちらの映画にも「伴治郎」が衣裳協力させて頂いております。

リラックマカフェ、最後の3連休

8月2日から「伴治郎」のすぐ近くにオープンした「リラックマカフェ」。

連日長蛇の列が出来ています。

早い人で、8時くらいに来るのでしょうか?

朝、店外掃除をしていると、それらしき人が見られます。

この「リラックマカフェ」、期間限定の営業らしく、いよいよ16日で閉店となります。

本日からが最終の3連休。どんなことになるのやら。

帯留手づくり体験

帯留づくり

昨日より「伴治郎」では、「秋の吉美展」を開催致しております。

今回の特別企画の一つとして、帯留の手作り体験コーナーがございます。

帯留づくり

こちらの体験コーナーは期間中だけの無料サービスになっております。

帯留づくり

是非、ご来場下さいませ。

本日より「秋の吉美展」です!!

本日より「伴治郎」にて「秋の吉美展 2013」を開催しております!!

今回の特別企画は、「衣継ぎ」。若き匠、新田源太郎(紅花染めで有名な「新田」五代目)・大庭左由夫(新しい色調を創作し、独自の世界を創る「西陣おおば」三代目)・高田啓史(江戸期の小紋の創作などを手がける「小紋屋高田」三代目)・五嶋 茂(組紐の巨匠、故五嶋敏太郎氏が創業した「五嶋紐」三代目)によるコラボレーションブランドです。

また、期間中は自分だけのオリジナル帯留を作成する特別体験コーナー(無料)もございます。

お気軽にご来場下さいませ。

【秋の吉美展 2013】
日時:平成25年9
月12日(木)〜15日(日) 午前10時〜午後7時まで

会場:伴治郎(東京都渋谷区神宮前3-24-8 03-3408-5450)

特別企画:①衣継ぎ~若き匠の競作~

②マル得企画 「50,000円均一コーナー」

大好評のスーパーマル得企画です。
西陣の有名一流メーカーの袋帯などを5万円均一(税別)で特別にご奉仕致します。

③振袖新作発表
「吾妻徳穂 踊りの世界」や「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」など、吉澤織物の人気ブランド振袖を「伴治郎」ならではの、メーカー直販価格で販売致します!

おもてなし

1002l

2020年東京オリンピックの開催が決定致しました!

最終プレゼンテーションでは招致団のメンバーがスピーチを致しましたが、「おもてなし」スピーチが特に好評だった滝川クリステルさん。ただいま大ブレークしています。

滝川クリステルさんは、以前(2010年)『日経おとなのOFf』にて「伴治郎」が衣裳協力致しまして、素敵なきもの姿をご披露されたことがあります。

伝統の作法や振る舞い、和の基礎知識も「おもてなし」には欠かせませんね。

伊勢神宮、参拝

伊勢神宮、参拝
伊勢神宮、参拝
東海方面に出張に来ました。

本日は名古屋市内から伊勢市に向かい、その後、松阪市・津市、そして鈴鹿市まで。

伊勢市では、式年遷宮をいよいよ来月に控えた伊勢神宮に参拝してきました。

礼法に則り、外宮から内宮へ。
途中、「せんぐう館」も見学してきました。

新御敷地に建設中の新しい社殿も見えるようになりました。

それにしてもすごい参拝客でした。
初詣なみです。
内宮近くの駐車場は90分待ちです。時間がないので、離れた五十鈴川河川敷の駐車場に車を停めました。

そして、暑い!

内宮を参拝し終えると、汗だくに。

サークルKで買ったTシャツと「おふくアイスマック(マック=MAC M=Merchant・A=Azuki Beans・C=Candy)」を買いました。
このアイスがとても美味しかったです。

「おふくアイスマック」は何故か棒が斜めに刺さっています。

そして、凄く美味しいのに伊勢市内でしか売っていないみたいです。残念です。

赤福や御福の優しい甘さがアイスになっているので、食べ飽きない。
小豆系のアイスでは、第1位だと思います。


「秋の吉美展 2013

「伴治郎」秋の恒例イベント「秋の吉美展 2013」を下記のように行います。

今年の特別企画は、「衣継ぎ」。若き匠、新田源太郎(紅花染めで有名な「新田」五代目)・大庭左由夫(新しい色調を創作し、独自の世界を創る「西陣おおば」三代目)・高田啓史(江戸期の小紋の創作などを手がける「小紋屋高田」三代目)・五嶋 茂(組紐の巨匠、故五嶋敏太郎氏が創業した「五嶋紐」三代目)によるコラボレーションブランドです。

【秋の吉美展 2013】
日時:平成25年9
月12日(木)〜15日(日) 午前10時〜午後7時まで

会場:伴治郎(東京都渋谷区神宮前3-24-8 03-3408-5450)

特別企画:①衣継ぎ~若き匠の競作~

②マル得企画 「50,000円均一コーナー」

大好評のスーパーマル得企画です。
西陣の有名一流メーカーの袋帯などを5万円均一(税別)で特別にご奉仕致します。

③振袖新作発表
「吾妻徳穂 踊りの世界」や「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」など、吉澤織物の人気ブランド振袖を「伴治郎」ならではの、メーカー直販価格で販売致します!

案内状をご希望の方はinfo@banjiro.comまでお申込み下さい。

「十日町フェア」、終了致しました。

「十日町フェア」、終了致しました。
「第12回 染織の祭典 十日町フェア」、終了致しました。

今回は木曜日から日曜日までの4日間の開催でした。
期間中は多くのお客様からご来場を頂き、振袖はじめ様々なお着物をお買い上げ頂きました。本当にありがとうございました。

今回の「十日町フェア」開催にあたり、27日(火)には、上野の西郷どんの銅像を見ながら、モチベーションを高めてきました!

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »