「花嫁のれん3」、羽田美智子さん着用のコートについて
「花嫁のれん3」で、羽田美智子さんが外出する際に着用している白いコートについてお問い合わせを頂きましたS様へ。
現品を確認して、販売元に問い合わせを致しましたが、現在は販売していないようです。
せっかくお問い合わせを頂きましたが、申し訳ございません。
※一度ご連絡を頂けるとありがたいです。
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
「花嫁のれん3」で、羽田美智子さんが外出する際に着用している白いコートについてお問い合わせを頂きましたS様へ。
現品を確認して、販売元に問い合わせを致しましたが、現在は販売していないようです。
せっかくお問い合わせを頂きましたが、申し訳ございません。
※一度ご連絡を頂けるとありがたいです。
昨日放送された「花嫁のれん3」。
羽田美智子さんがお召しになっていた訪問着は、本加賀友禅の訪問着。
斉藤道代先生の「唐草」でした。
また野際陽子さんが着ていた変わり市松取りのお洒落小紋も「伴治郎」が衣裳提供させて頂いたものです。こちらは初登場ですね。
野際さんに似合っていました。
先日、ニューヨーク在住のお客様が「伴治郎」にご来店されました。
現在ニューヨークでは、大河ドラマ「天地人」が放送されているそうです。
新潟県出身の歴史作家・火坂雅志さん原作、妻夫木聡さん主演、「愛」の武将・直江兼続を描いた歴史ドラマです。
そのお客様は、3月には越後上布の雪晒しを見学に行かれるとのことで、上杉家と苧麻の関係や、新潟県と米沢の織物のつながりなどをお話し申し上げました。
そして、上杉謙信が信奉した毘沙門天の話になり、以前、米沢に行った時に参詣した法音寺にて撮影した「泥足毘沙門天像」のお写真をお見せ致しました。
こちらの「泥足毘沙門天」を上杉謙信が大切にお祀りしていたものですが、ある日、上杉謙信が春日山城に帰着した時に、泥のついた足跡が毘沙門天像まで続いており、「毘沙門天が共に戦場まで来てくれたのだ。」と大層お喜びになられたそうです。
以来、「泥足毘沙門天」と言われるようになったと言われています。
以前、AMOYAMOのAMOちゃんが「伴治郎」にて振袖のご準備をして頂き、当日も着付けをされて、成人式に出かけられました。
その時の様子をお伝えしたページは、こちらのブログでも人気のページになっています。
このAMOちゃんが着た振袖と同柄のお仕立て上がり手描友禅振袖を、ご希望の方に特別販売致します。
十日町市の成人式で何度か着用していますが、傷みや汚れはほとんどありません。
ご希望・お問い合わせはinfo@kbanjiro.comまでお願いします。
※お値段やご寸法などはメールにてお答え致します。
ただ今放送中の「花嫁のれん3」。番組を見ている人だけが応募できるプレゼントがございます。
http://tokai-tv.com/hanayome3/data/index.php#present
「伴治郎」はこちらに、野際陽子さんが番組で実際にお召しになった「七代目 吉澤与市」の仕立て上がり紬着尺を提供させて頂いております。
この「七代目 吉澤与市」の商品説明カタログをご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお願いします。
前半、羽田美智子さんがお召しになっていた訪問着。吉祥枝下梅桜文様の吉澤織物株式会社の本格古典柄友禅染めの訪問着です。
こちらの着物も羽田さんによくお似合いでした。
最近、このような本格的古典柄の友禅訪問着が少なく、カタログ請求のお問い合わせを頂きます。
こちらは『美しいキモノ』秋号に掲載された記事をカタログに編集したものですが、吉澤の友禅の訪問着・黒留袖・色留袖がご覧頂けます。
結婚式や入学式・七五三など人生の大切なフォーマルシーンで活躍する吉澤のきもの。友禅染の古典柄をお探しの方は、是非お問い合わせ下さい。
このカタログをご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@banjiro.com)かお電話03−3408−5450にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
カタログ請求のフォーマットもございます。
是非、ご利用下さい。
毎年恒例の「春の吉美展」を、今年は「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」と称しまして、3月15日・16日・17日と3日間開催致します。 どなたさまもお気軽にご来場下さいませ。
【株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭】
日時:平成26年3月15日(土)・16日(日)・17 日(月)午前9時30から午後7時まで(17日は午後5時まで)
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2-2-1 03-3344-01111)
特別企画:
①紋屋井関「御寮織」 (平尾 敬昭先生来場)
現存する西陣の機屋では最も古い井関家。「御寮織」は「御寮織物司」に由来する信頼のブランドです。このたびの「大感謝祭」のメイン企画です。来場する平尾先生の文様に関する豊富な知識も聞き逃せません。
②西陣坐「佐織」(佐竹 美都子先生来場) 工房敷地内に桑畑を持ち、糸づくりから製織、草木染まで手がける「佐織」。素朴ながら軽くてシワになりにくく結びやすい帯をご紹介致します。 ③千年工房 博多織のニューウエーブ「千年工房」を今年のテーマにあわせてご紹介致します!「たて糸に伝統、よこ糸に冒険心」というものづくりの心をお感じ頂きたいと思います。伝統的な献上柄から斬新なデザインの帯をご覧頂きます。今回は合わせて江戸小紋なども展示致します。 ④大感謝祭掘り出し市 紬・小紋・袋帯・名古屋帯などを特別価格で販売する大感謝祭お買い得コーナー。3日間だけの超お買い得企画です。
⑤吉澤織物株式会社の染と織の作品を、「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」ならではのボリュームとバリューで多数展示致します。
⑥特選振袖コーナー 「吾妻徳穂 踊りの世界」シリーズはじめ多くの新作振袖を展示・販売致します。また産地メーカーとつながった「伴治郎」ならではの振袖フルセット(税別350,000円〜)も多数ご用意致しております。セット品でも振袖・袋帯・長襦袢などは自信をもっておススメできる品質のものを取りそろえております。気軽にご覧になって頂くだけで構いませんので、是非ご来場頂き、お比べ下さい。
「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」では「日本美の本流 吉澤家百選」・「七代目 吉澤与市の世界」・「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」など染織品を多数展示・販売致します。留袖・色留袖・訪問着・付下・紬・小紋・袋帯・名古屋帯・夏物など期間中、多くご用意致しまして皆様のご来場をお待ち致しております。
案内状のご請求はメールinfo@banjiro.comかお電話03-3408-5450までお願い致します。
その際には
①お名前
②ご住所
③電話番号
をお伝え下さいませ。
なお、振袖のカタログもあわせてご請求される時には
④ご請求されるお客様と成人式を迎えるお嬢様のお名前
⑤成人式の時期
をおしらせ下さい。
昨年開催され、好評だった「第2回十日町織物 産地特別招待会」が、今年も下記のように開催されます。
十日町市内のメーカー各社のきものが一堂に会し、皆様からご覧頂くことができます。
案内状をご希望の方は、
①住所
②氏名
③電話番号
をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
案内状が出来次第、送らせて頂きます。
【十日町織物 産地特別招待会】
日時:平成26年5月9日(金)から5月12日(月)まで
会場:道の駅 クロステン十日町2F大ホール・中ホール(新潟県十日町市本町6丁目 025-757-2323)
※「十日町織物 産地特別招待会」は十日町市が後援しており、十日町市外・新潟県外からご来場頂きましたお客様に、交通費ご負担分に対しまして、補助金が交付される予定です。金額は全体の来場者数によって決定致します。
明日は「成人の日」。
昨年の「成人の日」は大荒れの天気となりましたが、今年は、気温は低いものの良い天気のところが多いみたいです。
新成人となられました皆様のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
「伴治郎」では今年も多くのお客様のお手伝いをさせて頂きました。
以前よりお引き立てを賜っているお客様のご親族の方、この「ばんじろーのぶろぐ」を見てカタログ請求を頂き、振袖をお買い求め頂いたお客様、お知り合いの方から弊社をご紹介頂いたお客様、そして、原宿「伴治郎」や各種展示会にお着物をお探しにいらしたお客様。本当に素晴らしいご縁をたくさんたくさん頂戴致しました。
お誂え頂きましたお着物をお召し頂き、ご家族の皆様の愛情を一身に受け止めて、最高の光を放ちながら、幸せな成人式を迎えられることと思います。
本当におめでとうございます!
※皆様の喜びの声を是非、お寄せ下さいませ!
本日の「花嫁のれん3」。
昨年緑山スタジオに野際陽子さんに「きもの絵巻館」で行うトークショーの打ち合わせでお会いしに行った時に、撮影をしていたシーンが放送されていました。
村田さんがお客様を「かぐらや」にご案内していたシーンです。
スタジオ内に作られた「かぐらや」のセットを拝見させてもらった時に、この場面をリハーサルをしていました。
廊下で羽田美智子さんにすれ違った時に、本日の着物を着ていたように思います。
昨日から「花嫁のれん3」が始まりました。
懐かしいメンバーが、戻ってきました!
新シリーズ、如何ですか?
オープニングの映像、野際陽子さんの着物は、宮野勇造先生の本加賀友禅の訪問着、羽田美智子さんの帯は、「西陣坐 佐織」の袋帯です。
ドラマ中でも、第1話冒頭の羽田美智子さんの「吉澤織物」の友禅訪問着と野際陽子さんの「西陣坐 佐織」の袋帯、第2話の羽田さんの本加友禅訪問着はじめ、羽田さんと野際さんの着物を多く使用して頂いております。
着物も楽しみにご覧下さい。
気になる着物がありましたら、こちらのコメントからお問い合わせ下さい。
「伴治郎」が衣裳協力をしている羽田美智子さん・野際陽子さんW主演の「花嫁のれん3」、いよいよ本日から放送開始です!!
人気シリーズの第3弾。期待の声も多いようです。
画像の写真、野際陽子さんがお召しになっている着物は、「伴治郎」が衣裳協力致しました宮野勇造先生の本加賀友禅の訪問着で、羽田美智子さんの袋帯は「西陣坐 佐織」の作品です。
こちらの訪問着、「伴治郎」店内に野際陽子さんのサインとともに特別展示しています。
「花嫁のれん」、是非、ご覧下さい!!
最近のコメント