十日町の「越後縮」
十日町織物の歴史と技術の高さを伝える1級品の史料が発見されました。
十日町の縮問屋「松村屋・根津五郎右衛門家」が天璋院篤姫などに越後縮を納めていた、ことを示す史料が十日町市で見つかった、という記事が本日の『新潟日報』や『日本経済新聞』の新潟面に掲載されていました。
この越後縮の技術が伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」につながり、更には「七代目 吉澤与市の世界」に連なっています。
これらの十日町の織物をご覧頂ける「第65回十日町雪まつり協賛 記念展示会や「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」・「十日町織物 産地特別招待会」に是非、ご来場下さいませ。
【第65回十日町雪まつり協賛 記念展示会】
日時:平成26年2月14日(金) ~16日(日)
午前9時から午後6時まで
会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)
【株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭】
日時:平成26年3月15日(土)・16日(日)・17 日(月)
午前9時30から午後7時まで(17日は午後5時まで)
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2-2-1 03-3344-01111) 【十日町織物 産地特別招待会】 会場:道の駅 クロステン十日町2F大ホール・中ホール(新潟県十日町市本町6丁目 025-757-2323) ※「十日町織物 産地特別招待会」は十日町市が後援しており、十日町市外・新潟県外からご来場頂きましたお客様に、交通費ご負担分に対しまして、補助金が交付される予定です。金額は全体の来場者数によって決定致します。 案内状をご希望の方は、 ①住所 ②氏名 ③電話番号 をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。
日時:平成26年5月9日(金)から5月12日(月)まで
« 「花嫁のれん3」HP「着物写真館」 | トップページ | 宮野勇造作加賀友禅訪問着「小手鞠」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝!矢萩 春恵先生、旭日双光章受章!(2016.04.30)
- 静香庵(2016.02.05)
- 高鳥修一副大臣(2016.02.04)
- 石清水八幡宮(2015.10.17)
- 祝!吾妻徳穂先生、紫綬褒章受章!(2015.04.28)
コメント