フォト

最近のトラックバック

« 「HOME 愛しの座敷わらし」、本日放送されます。 | トップページ | 2015年版振袖カタログ »

松苧神社

松苧神社

今朝は十日町市松代地区にある国指定重要文化財「松苧神社」に行ってきました。

近くでありながら、初めての参拝です。
松苧神社
(登山途中の風景。棚田や雲海が見れます)

「松苧」の名前が示すように、この一帯には、「越後縮」の原料になる「青苧」が自然に生えていた(自苧:じそ)と言われています。

神社入口の目印から細い道を2キロほど車で走り、参拝登山口から約15分ほど歩いて、神社に到着です。普通に参拝しようと思って上るとかなり大変です。

「松苧神社」には、以前は上杉謙信公が寄進したといわれる小刀と日の丸の軍配が奉納されていました。

« 「HOME 愛しの座敷わらし」、本日放送されます。 | トップページ | 2015年版振袖カタログ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「HOME 愛しの座敷わらし」、本日放送されます。 | トップページ | 2015年版振袖カタログ »