フォト

最近のトラックバック

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

「BANJIRO 10h Anniversary」、本日、最終日です。

本日、最終日です。
本日、5月29日は「呉服(ごふく)の日」。

今日も快晴。
「BANJIRO 10h Anniversary」最終日です。

きものクリニックの50%OFFサービスが好評で、期間中、多くのお着物をお持ち込み頂いております。

皆様のご来店をお待ち致しております。

藤山千春先生

藤山千春先生
本日「日本紬織物フェスティバル」の会場にて、吉野間道の藤山千春先生の実演を拝見致しました。
会場は多くのお客様で賑わっていました。

「十日町・きもの染織展(旧:十日町フェア)」、速報!!

東京で開催されている恒例の「染織の祭典 十日町フェア」の速報です!

今回より「十日町・きもの染織展」と名称変更してのリニューアル開催になります。

この「十日町。きもの染織展」では、人気ブランド「吾妻徳穂 踊りの世界」などの吉澤ブランド振袖や吉澤織物の様々なお着物をご覧・ご試着頂くこともできます。

案内状の発送はまだ先のことになりますが、案内状のご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお願いします。

またお問い合わせもメールにて承ります。

【十日町・きもの染織展】
日時:平成28年9月1日(木)から9月4
日(日) 

    午前10時~午後6時

    (初日は午前11時から、最終日は午後5時まで) 
会場:
サンライズビル東京(東京都中央区日本橋富沢町11番12号)

『美しいキモノ』夏号が発売されました。

2016_width308

『美しいキモノ』夏号が発売されました。

今回P66・P67に「あなたは淡色派?それとも濃色派? 小意気に楽しむ、明石縮の着こなし」」という特集で、吉澤織物の伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」が掲載されています。

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」を「きもの絵巻館」ではきものアイ特別価格にて販売致しております。

これらの「十日町明石ちぢみ」を産地メーカー直販価格で購入できる「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2016」と下記のように開催致します。

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2016】

日時:平成27年6月15日(水)~20日(月)     

     午前10時~午後6時30分(15日は正午から、20日は午後5時まで)

会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3242-2840)

 「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2016」の案内状をご希望の方は、

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお申し込み下さいませ。

1

今週末の「BANJIRO 10h Anniversary」

ただいま原宿「伴治郎」では、10周年の記念イベントを行っています。
期間中ならではの「きものクリニック 特別大サービス」は特に好評で多くのお客様にご利用を頂いております。
 
是非、ご来店下さいませ。
 
【BANJIRO 10h Anniversary〜お客様に感謝の気持ちを込めて〜】
日時:平成28年5月11日(土)〜29日(土)    
  午前11時〜午後6時
※期間中の22(日)はお休みさせて頂きます。
会場:伴治郎店内
記念企画:①店内商品…ALL20%OFF       
      ②逸品特別100,000円均一コーナー        ※袋帯 小森・帯屋捨松・紋屋井関など         
 紬  新田紅花紬・しょうざん生紬など        
 付下 上野街子・夏物加賀友禅など         
 八寸帯 千年工房など         
 目玉 羽田登喜男&登 染名古屋帯       
      ③きものクリニック(染み抜き・丸洗いなど)…特別大サービス50%OFF
      ④伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」など夏物新作。 

本日も快晴。

本日も快晴。
5月15日、本日「伴治郎」は休まず営業致しでおります。

是非、ご来店下さい。

昨夜は。

昨夜は。
昨夜は、以前から行ってみたかったい新宿の沖縄料理店「かりゆし」に行ってきました!

8時半過ぎからのライブが良かったです。

※本日5月15日は沖縄本土復帰の日です。

船橋大神宮

船橋大神宮
本日は船橋市にいらっしゃるお客様に納品に参りました。

その前に「船橋大神宮」に参拝。

「船橋大神宮」と「伊勢神宮」の関係はホームページに詳しく記載されています。

新緑

新緑

昨日より、原宿「伴治郎」では10周年の記念イベントを行っています。

是非、ご来店下さいませ。

新緑の季節、明治神宮の公園も一年で一番綺麗な頃です。

本日から「BANJIRO 10h Anniversary〜お客様に感謝の気持ちを込めて〜」です。

原宿「伴治郎」は平成18年の5月11日にオープンし、今年で開店10周年を迎えます。

本日より10周年の記念イベントを行っています。

是非、ご来店下さいませ。

【BANJIRO 10h Anniversary〜お客様に感謝の気持ちを込めて〜】

日時:平成28年5月11日(土)〜29日(土) 

    午前11時〜午後6時

※期間中の22(日)はお休みさせて頂きます。

会場:伴治郎店内

記念企画:①店内商品…ALL20%OFF

      ②逸品特別100,000円均一コーナー 

      ※袋帯 小森・帯屋捨松・紋屋井関など

        紬  新田紅花紬・しょうざん生紬など

        付下 上野街子・夏物加賀友禅など

        八寸帯 千年工房など

        目玉 羽田登喜男&登 染名古屋帯

      ③きものクリニック(染み抜き・丸洗いなど)…特別大サービス50%OFF    

      ④伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」など夏物新 

5月11日より「BANJIRO 10h Anniversary」です!!

原宿「伴治郎」は平成18年の5月11日にオープンし、今年で開店10周年を迎えます。

5月11日より下記のように10周年の記念イベントを行います。

是非、ご来店下さいませ。

【BANJIRO 10h Anniversary〜お客様に感謝の気持ちを込めて〜】

日時:平成28年5月11日(土)〜29日(土) 

    午前11時〜午後6時

※期間中の22(日)はお休みさせて頂きます。

会場:伴治郎店内

記念企画:①店内商品…ALL20%OFF

      ②逸品特別100,000円均一コーナー 

      ③きものクリニック(染み抜き・丸洗いなど)…特別大サービス50%OFF    

      ④伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」など夏物新作。     

【10周年によせて】
 原宿の「伴治郎」が10年目を迎えました。まことにおめでとうございます。


 新潟県十日町市の吉澤織物は、豪華な手描き友禅など、全国の皆さんが袖を通す高級な着物から、与市ブランドの紬のような、着物好きの人がなじんでいるお洒落な着物、そして江戸時代から近代に至るまで庶民に愛されてきた「ちぢみ」まで、まことに
幅広く着物を創り続けてきました。

 これも江戸時代中期、宝暦年間より織物業に携わった伝統があるからこそ、なし得た業だと思います。


 原宿に「伴治郎」ができたことで、私はもちろん多くの人が着物の相談に、気軽に寄れるようになりました。
 私自身、ここで「源氏物語の会」を開き、皆さんと一緒に『源氏物語』を読み、その中に書かれた着物を味わいました。
 東京六大学初の女性総長として、入学式にも卒業式にも吉澤の着物をまとい、大学野球の始球式に出るときも、着物と袴で「伴治郎」から出発しました。
「伴治郎」は、私の着物生活の拠点です。


 日本は世界に開かれ、世界と競争しています。
 今だからこそ、着物を日本文化の礎として打ち出さねばなりません。そのためには、多くのかたに日常生活の中で着物を味わっていただきたいと思います。


 「伴治郎」を拠点に、そういう日本を一緒に創っていきたいですね。

                      法政大学総長 田中 優子  

GW期間中の営業について

伴治郎は5月3日から5日までの期間をお休みとさせて頂きます。

5月2日は通常営業を致しております。

また、休み明けは6日から通常営業、11日からは開店10周年の特別営業となります。

何かございました時には、info@banjiro.comか025-757-9529(きもの絵巻館)までご連絡下さいませ。

宜しくお願い致します。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »