フォト

最近のトラックバック

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

本日の日本経済新聞「また、一つの文化が・・・・・・」

本日の日本経済新聞最終面に、作家・水村美苗さんのコラム「また、一つの文化が・・・・・・」が掲載されていました。

ご自身の体験から、母親の形見のきものについて触れ、「着物文化の終焉」を宣言しております。

しかし、どうなのでしょうか?

夏目漱石の未完の絶筆『明暗』の続編『続明暗』を、夏目漱石研究の末に発表したと聞いて、読んだことはあります。

しかしながら、「着物文化の終焉」を宣言するほどに「着物文化」に関わってき方なのか?

ゴミ袋に業界や帯、長襦袢を入れ、人知れないよう、捨てるような人なのに。

「日本列島の津々浦々で、着物の山を前に途方に暮れているであろう数知れぬ女の人たち」と深い連帯感を勝手に感じられても、困ります。

一方で、きものの山を前に喜びを感じている女性もいらっしゃるし。

若手女流作家で、ご自身のツイッターで、きもの文化を発信し、きものを着たい!と言っている方もいます。

老女扱いされ、あやうく「押し買い」詐欺にあいそうになったせいで、狼狽したのかもしれませんが、全国紙の紙面にて、根拠のない「着物文化」の終焉宣言は、迷惑至極です。

『新・観光立国論』の著書・デービッド・アトキンソンも、十日町市での講演にて、一方的にきもの業界を批判していました。

確かに改善すべき点は多々ありますが、あまり事情も知らずして、「我こそは正義」とばかりの自説は噴飯ものです。

このような似非文化人が、文化を破壊する当事者のように感じます。

池上本門寺

池上本門寺
大田区池上のお客様に納品に伺いました。

予定より早く到着したので、近くの池上本門寺に参詣して来ました。

本日から「旅屋長右衛門コレクション」です。

本日から27日まで、日本全国の染と織の作品を集めた「旅屋長右衛門コレクション」を開催しています。

是非、ご来店下さい。

今朝の東京

今朝の東京
昨日は初雪が降った東京ですが、今朝は一転、秋らしく、清々しい天気です。

明日から「旅屋長右衛門コレクション」を開催します。

 

11月にもかかわらず、東京に雪が降りました。

そんな寒さに負けず、明日から「旅屋長右衛門コレクション」を「伴治郎」にて開催致します。

1

江戸時代に家業の足袋の行商で日本全国を行脚した足袋屋・長右衛門。

その八代目長右衛門は、きものを生業とし、日本各地のご当地織物と出逢い、集めた「旅屋長右衛門コレクション」をみなさまにご披露させていただきます。

 

【旅屋長右衛門コレクション】

日本全国。

北から南までホンモノだけを集めた旅屋長右衛門コレクション。

日時:平成28年11月25日(金)~27日(日)

    午前11時から午後6時

会場:伴治郎

『美しいキモノ』冬号が発売されました。

『美しいキモノ』冬号が発売されました。

2016_width308

今回はP262からP265まで「吾妻徳穂 踊りの世界」と「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」という特集で吉澤織物の振袖が掲載されています。

「きもの絵巻館」ではこれらの掲載柄をきものアイ特別価格にて販売致しております。

またこれらの振袖が掲載されている2017年版新作振袖のカタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)にてお申し込み下さいませ。

また「きもの絵巻館」HPのフォーマットからもお申込み頂けます。

確認後すぐに発送致します!

20171

20171_2

なお、頂きました個人情報はその後の展示会(十日町-きもの絵巻館:2月17日~19日 新宿-京王プラザホテル:3月10日~11日)のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。

名古屋などの東海圏・京都などの関西圏のお客様で、カタログのご請求を頂きました方で、ご希望されるお客様には、新柄をいち早くご覧頂ける吉澤織物展示会に特別ご招待申し上げます。

今までに日本全国から成人式を迎えるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、実際にご覧・ご試着を頂きましてご購入を頂いております。

まずはお気軽に資料請求を!

※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございます。

新嘗祭

新嘗祭

本日は新嘗祭。

お客様への納品後に靖國神社に参拝。

大鳥居からの参道脇の銀杏も色づいています。

新嘗祭

こんな珍しい光景にも出会いました。

なかなか気合が入っていました。

新嘗祭

五智国分寺

五智国分寺

居多神社に続き、五智の国分寺に参詣。

五智国分寺

居多神社

居多神社

本日は上越市のお客様のところに。

間も無く12月になりますが、貴重な青空です。

お客様のところに伺う前に、越後一の宮・居多神社に参拝。
新潟には、弥彦神社と居多神社と、二つの一の宮があります。

上杉謙信公ゆかりの神社です。

船員厚生食堂

船員厚生食堂
白山比咩神社に参拝後、お客様のところにお伺いし、金沢市に。

 

金沢港近くの「いきいき魚市」で、蟹を購入。

 

その後、船員厚生食堂に行きました。

お昼時で、店内は満席、外まで行列。近海フライ定食とイカ刺しを食べました。 味、量ともに大満足!

白山比咩神社

Img_1232

昨日は山代温泉にて仕事。

今朝は加賀一の宮・白山比咩神社に参拝して、新潟に向かいます。

白山比咩神社

 

本日の「うたコン」

本日午後7時半から放送されるNHKの「うたコン」

「秋×京都!和服で魅せます夢舞台」というテーマで放送されますが、乃木坂46のメンバーが「伴治郎」の振袖を着て、出演する予定です。

是非、御覧下さい。

2017年版新作振袖のカタログのご案内

「吾妻徳穂 踊りの世界」と「ふりそで美術館」の2017年版新作振袖のカタログのご案内です。

※「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」・「田中優子の世界」)は、「ふりそで美術館」に掲載されています。

Img_1125

「伴治郎」は産地・十日町市のメーカー小売販売店となっておりますので、振袖をお選びになる時に価格・品揃え・お客様のご要望への対応など様々な面で、お客様にご満足を頂けます。

Fullsizerender

「吾妻徳穂 踊りの世界」・「ふりそで美術館」の2017年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@banjiro.com)かお電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。

また「きもの絵巻館」HPのフォーマットからもお申込み頂けます。

確認後すぐに発送致します!

なお、頂きました個人情報はその後の展示会(京王プラザホテル:3月10日~12日)のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。

名古屋などの東海圏・京都などの関西圏のお客様で、カタログのご請求を頂きました方で、ご希望されるお客様には、新柄をいち早くご覧頂けるメーカー展示会に特別ご招待申し上げます。

今までに日本全国から成人式を迎えるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、実際にご覧・ご試着を頂きましてご購入を頂いております。

まずはお気軽に資料請求を!

※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございます。

旅屋長右衛門コレクション

1

江戸時代に家業の足袋の行商で日本全国を行脚した足袋屋・長右衛門。

その八代目長右衛門は、きものを生業とし、日本各地のご当地織物と出逢い、集めた「旅屋長右衛門コレクション」をみなさまにご披露させていただきます。

【旅屋長右衛門コレクション】

日本全国。

北から南までホンモノだけを集めた旅屋長右衛門コレクション。

日時:平成28年11月25日(金)~27日(日)

    午前11時から午後6時

会場:伴治郎

案内状をご希望の方はinfo@banjiro.comまでお願いします。

 

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »