フォト

最近のトラックバック

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

夏越の祓い

本日6月30日は、「夏越の祓い」。

「水無月の夏越の祓いをする人は、千歳の命を延ぶといふなり。」や「蘇民将来・ 蘇民将来」と唱えながら、「茅の輪」をくぐります。

 

夏越の祓い

十日町市の諏訪神社にも、初めて「茅の輪」が設置されました。


夏越の祓い

千駄ヶ谷の将棋会館界隈

藤井四段の連勝記録更新が注目されている、勝負の場・将棋会館。

出前を届ける近辺のお店も熱いです!

紫金飯店

 


みろく庵

 


ふじもと


千寿司

うなぎの「ふじもと」は行ったことはありますが、他の店には行ったことがありません。

今度、行ってみたいと思います。

日本国登山③

下りは「蔵王堂登山道」を歩きました。

登りの「小俣登山道」より、厳しい道でした。

日本国登山③

蔵王堂。

日本国登山③

無事、下山!!

日本国登山②

日本国登山②

登山口から約50分で登頂。

登山道は整備されていて、登りやすい山でした。

日本国登山②

日本国登山②

日本国登山①

瀬波温泉の「汐美荘」を7時前に出て、「岩船神社」に参拝した後、景勝地・笹川流れを経由して、新潟県と山形県の県境にある「日本国」(別名・石鉢山)に向かいました。

日本国登山①

標高555メートルの山です。

登山道は整備されています。

日本国登山①

日本国登山①

途中「蛇逃峠」の眺望。

参拝@岩船神社

参拝@岩船神社

今朝は、瀬波温泉近くの岩船神社に参拝。

参拝@岩船神社

海風が強いからでしょうか、拝殿の一部が木造建築に覆われています。

瀬波温泉

瀬波温泉
昨日は、瀬波温泉「汐美荘」に泊まりました。

快晴ではありませんでしたが、雄大な日本海の景色です。

参詣@乙宝寺

参詣@乙宝寺

山形経由で新潟に。

県北の名刹・乙宝寺に参詣してきました
参詣@乙宝寺

参拝@櫻岡大神宮

参拝@櫻岡大神宮

青葉山公園を通って、ホテル近くの「櫻岡大神宮」に参拝。

天照大御神をお祀りしています。


参拝@大崎八幡宮

仙台市のお客様に振袖の納品に来ました。

今朝は「大崎八幡宮」に参拝。
ホテルから片道約4キロです。

参拝@大崎八幡宮

大鳥居。

参拝@大崎八幡宮

良い感じの参道です。
参拝@大崎八幡宮

夏越の祓いの「茅の輪」が設置されています。
参拝@大崎八幡宮

朝早すぎて、拝殿にまで入れませんでした。

小林麻央さん

090606_122038
先日の野際陽子さんの訃報に続き、悲しいニュースが入ってきました。
 
闘病生活を送っていた小林麻央さんがお亡くなりになりました。
 
『日経おとなのOFF』で伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」をお召になり、表紙を飾ってくれました。
 
心からご冥福をお祈り申し上げます。

野際陽子さんの訃報

訃報
野際陽子さんがお亡くなりになりました。

野際さんと羽田美智子さんのW主演の「花嫁のれん」シリーズや、最後の昼ドラ「涙の嵐」などに「伴治郎」が衣裳協力し、いろいろなお着物をお召し頂きました。

野際陽子さんにお召し頂くために、宮野勇造先生の加賀友禅訪問着を誂えたこともあります。

131101_094520

また、「きもの絵巻館」にご来館を頂き、トークショーも開催致しました。

131101_093104

13110240th_042_2

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

6月17日(土)は休業致します。

6月17日(土)はブリッジにいがたでの【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017】開催に伴い「伴治郎」は休業致します。
 
是非、「ブリッジにいがた」にお立ち寄り下さい。

明日から【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017】です!!

Cid_65f333d7010a410ba6a817db59adf51
 
明日から「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」の新作や2017年新作ゆかたを発表するイベントを日本橋・三越本店前のブリッジ新潟にて行います。

今回は、沖縄本土復帰45年を記念し、琉球の染織作品とのコラボレーション企画になっております。

そして、「首里琉染」のバックや小物なども特別販売致します。

もちろん、「明石ちぢみ」の新作や吉澤織物の夏物もたくさんご用意致しております。

是非、ご来場下さい。

Cid_26ae687bd3d34b91b987a54ec13db_2
 
【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017】

日時:平成29年6月14日(水)~20日(火)
    午前10時~午後6時30分(14日は正午から、20日は午後5時まで)

会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3243-2840)

内容:①伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と伝統的工芸品「小千谷ちぢみ」・「夏塩沢」などの産地特別価格(札値から特別割引サービス致します)での展示販売

   ②琉球の染織作品の展示販売
   ③吉澤織物の染めと織りのきもの、西陣のお買い得袋帯(仕立て上がり税別30,000円~)の展示販売

   ④2017年新作ゆかたの展示販売

   ⑤「首里琉染」コーナー

   ⑥小物・ハギレコーナー

 

初夏に参拝@ 熱田神宮

初夏に参拝@<br />
 熱田神宮
今朝は熱田神宮に参拝。

この「熱田の杜」の雰囲気が好きです。

参拝@気比神宮

白山市のお客様に納品後、名古屋に行く途中、敦賀インターで降り、「越前一の宮」の「氣比神宮」に参拝。

「敦賀氣比高校」が有名なの「きひ」でナビを調べても出てきません。

調べると「けひじんぐう」と読むのだそうです。

参拝@気比神宮

 

参拝@気比神宮

こちらの手水舎も変わっています。

参拝@気比神宮

本殿に参拝。

初めての参拝です。

伊奢沙別命(いざさわけのみこと)を主神として他に、帯仲津彦命・息長帯姫命・日本武命・誉田別命・玉姫命・武内宿禰命をお祀りしています。

 

参拝@気比神宮

参拝@居多神社

参拝@居多神社
本日は十日町から、白山市に行き、名古屋に入ります。

高速に乗る前に、越後一の宮「居多神社」に参拝。

新潟県には「弥彦神社」と「居多神社」、二つの「越後一の宮」があります。

何故、二つあるのかは、諸説があるみたいです。

首里琉染

来週の6月14日から20日まで日本橋の「ブリッジにいがた」で行う【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017】にて、「首里琉染」様 とコラボ―レーションし、こちらの沖縄らしい和装小物を、期間限定で特別に取り扱いさせて頂くことになりました!
 
是非、お立ち寄り下さい。
 
1
 
2

きものタイムス

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017」が「きものタイムス」に紹介されました!!
ありがとうございます。

「美しいキモノ」FB

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2017」が「美しいキモノ」のFacebookに紹介されました!!

参拝@鷺宮神社

「出町柳」を出発したのが5時42分。
約4時間で、比叡山登山・延暦寺東塔・延暦寺西塔を廻り、下山しました。

千日修行とは、言いませんが、一日修行みたいでした。

登りは、1人しか会いませんでしたが、下りでは、何人か登山する人にすれ違いました。

走っている女子大生グループも。

参拝@鷺宮神社

下山後、「素戔嗚尊」をお祀りする「鷺宮神社」に参拝し、「修学院」から「出町柳」へは電車利用。

「出町柳」からまたまた歩き。

御所を通って、烏丸四条のホテルに戻りました。

 

出張が続き、また時間が出来たので、先月の「高野山町石道」に続き、「比叡山」の登山をすることができ、天台宗・真言宗の聖地を廻ることになりました。

道はそれなりに整備されていて、そんなに歩きにくいわけでもなく、どちらもおススメです。

比叡山登山&参詣@延暦寺⑤

続いて、来た道を戻り、「浄土院」・「にない堂(常行堂・法華堂)」・「釈迦堂」のある「西塔」へ。

普段も拝観客が少ないみたいですが、もちろん、誰もいません。

比叡山登山&参詣@延暦寺⑤

浄土院。

比叡山登山&参詣@延暦寺⑤

にない堂。

比叡山登山&参詣@延暦寺⑤

そして、釈迦堂。

比叡山登山&参詣@延暦寺④

そして延暦寺に参詣。

まずは、「根本中堂」を中心にする「東塔」へ。

比叡山登山&参詣@延暦寺④

残念ながら改修中。

比叡山登山&参詣@延暦寺④

比叡山登山&参詣@延暦寺④

大講堂。

比叡山登山&参詣@延暦寺③

比叡山登山&参詣@延暦寺③

こんな碑が。

さすが「比叡山延暦寺」!!

比叡山登山&参詣@延暦寺②

サイトにあったように細い道を登ります。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

しばらく歩くとこんな景色が。

宝が池の国際会議場が見えます。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

いい感じです。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

ようやく開けてきました。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

素晴らしい眺望。

また一つ京都の新しい魅力を発見しました。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

静か。

途中、日本語を話す外国人の方に会いました。

「お山はすぐです。」と言われましたが、なかなか登頂しない。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

約1時間10分。

ついに登頂!!

これから「延暦寺」に向かいます。

比叡山登山&参詣@延暦寺②

比叡山登山& 参詣@延暦寺①

朝は4時半起床。

朝一の電車で「出町柳」から「修学院」まで行き、比叡山登山にチャレンジです。

「出町柳」にて少し時間があり、予定変更。

まずは、「下鴨神社」に参拝。

比叡山登山&<br />
 参詣@延暦寺

その後叡山電鉄に乗り、「修学院」にて下車。

音羽川沿いを歩きます。

比叡山登山&<br />
 参詣@延暦寺

まずは登山口です。

比叡山登山&<br />
 参詣@延暦寺

このサイトがとても役立ちました。

サウナ「ルーマ・プラザ」

京都に来ました。

早く仕事が終わったのて、サウナ「ルーマ・プラザ」に行きました。
祇園にある、サウナです。

以前にも何回か行ったことがありますが、綺麗になったように思います。

屋上の露天風呂に行きますと、素晴らしい景色。

比叡山延暦寺から知恩院、清水寺などが一望に出来ます。
隠れた京都の穴場スポット。

男性専用サウナですが、オススメです。

牛かつもと村

久しぶりに「伴治郎」界隈のお店の情報です。

人気店「牛かつ もと村」の原宿店が昨日オープンしました!

チェーン店ですが、どこも行列が出来ていて、初めて入りました。

7日までは新規開店サービスで、「牛かつ麦めしとろろセット」が特別価格1,000円です。

参詣@池上本門寺

参詣@池上本門寺
本日6月4日(大安)。

3月の「春の吉美展」などで振袖をご購入頂きましたお客様のところに納品にお伺いしています。

池上本門寺近くのお客様がいらっしゃいましたので、参詣。

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »