フォト

最近のトラックバック

登山

登山@米山

昨日は新潟県の名山・米山に登山。

以前はとても暑い日に「野田コース」を選択し、怪我をしたり、脱水状態でひどい目にあいました。

今回は準備万端「谷根コース」で。

こちらもあまり登山者がいないルートです。

登山@米山

登山@米山

第1チェックポイント「前山」

標高608m。

登山@米山

第1チェックポイント「前山」

標高608m。


登山@米山

続いて第2チェックポイント「赤岩山」

標高753m。


登山@米山

第3チェックポイント「熊野権現」

標高887m。

ここに来る前の急登がすごい!!


登山@米山

登山@米山

登山@米山

ようやく登頂!!
登山@米山

登山@米山

帰りはいつも以上に気を付けて、無事下山。

登山@高千穂峰

「霧島神宮」に参拝した後は、「高千穂峰」に登山です。

「天の逆鉾」をこの目で見てきます!

登山@高千穂峰

いくつかのルートがありますが、今回は「天孫降臨コース」から。

登山@高千穂峰

とにかくひたすら登ります。

登山@高千穂峰

登山@高千穂峰

登山@高千穂峰

鳥居が見えてきました。

ここからの標高差が150mと聞いています。

登山@高千穂峰

この階段が辛い。

足がつってきた!
登山@高千穂峰

ようやく登頂。

1時間45分。

登山@高千穂峰

坂本龍馬が引き抜いたといわれる「天の逆鉾」!
登山@高千穂峰

今は触れることができません。

下りは1時間。

車から降りる時に足がつって大変でした。

登山@東山&清水山

灼熱の京都。

祇園祭後の祭りの24日、早朝に八坂神社に参拝。

登山@東山&清水山

円山公園内の坂本龍馬&中岡慎太郎の像。

登山@東山&清水山

その後東山に登山。

登山@東山&清水山

続いて「東山トレイル」を経て、清水山に到着。

登山@東山&清水山

朝日が昇る!!

登山@東山&清水山

登山@氷山

津南町の氷山に登ってきました。

足を負傷してから久しぶりの登山です。

登山@氷山

眺望が良い。

登山@氷山

634m地点での標識。

登山@氷山

約1時間で登頂。

名前は「氷山」ですが、暑さ、半端ない!!

登山@氷山

登山@養老山

「養老公園」から、養老山に登山しました。

登山@養老山

まずは「養老の滝」。

登山@養老山

三方山・小倉山を経て、養老山山頂に登頂。
登山@養老山

三方山山頂。


登山@養老山

小倉山の東屋。
登山@養老山

見晴らしも良い。

登山@養老山

駐車場を出て約2時間。

下山に1時間の行程でした。

登山@大文字山

京都の大文字山に登山。

 

登山@大文字山

日曜日だけあって、結構登山者がいます。

登山@大文字山

「大文字」の「大」の一番上を過ぎると、登山道らしくなってきます。

登山@大文字山

山頂。

登山@大文字山

その後京都トレイルを経て「日向大神宮」の「伊勢神宮遥拝所」へ。

登山@大文字山

「日向大神宮」の「内宮」。

登山@大文字山

その後「天の岩戸」から、南禅寺に向かいました。

登山@大文字山

約2時間の京都山歩きでした。

登山@八石山

登山@八石山

「八石山」に初登山。

「不動の滝」コースで、八石城址を経由、上八石・中八石(頂上)まで行って、下山です。

登山@八石山

登山@八石山

登山@八石山

黒姫山や米山が見える、素晴らしい眺望。

登山@八石山
新潟県も快晴で、八石山に登ってきました。

こちらは、上八石・中八石・下八石とあり、また、登山道もたくさんあるので、人気のある、気軽な山です。

初めての八石山でしたが、不動の滝から登って、中八石(山頂)まで行ってきました。

練習登山

連絡登山

椿大神社に参拝後は、奥の院に続く登山道を歩きました。

暗くなりそうなのと、天気も崩れそうなので、通報ポイント5番、山小屋前で引き返してきました。

連絡登山

往復約1時間の新年初となる練習登山。

いい汗かきました。

今年最後?の坂戸山登山

今年最後?の坂戸山登山
昨日は、坂戸山に登ってきました。

頂上には少し残雪がありしたが、登山道には雪はありません。

冬でも登る人が結構いるみたいですが、雪があるとなかなか足が向きません。

今年最後の登山になるか、もう一回くらいは登れるでしょうか?

下山後は六日町温泉「湯らりあ」にて入浴。
気持ち良い登山でした。

高尾山③

高尾山③
下山は再度、「稲荷山コース」。

すれ違う登山客がとにかく多い。

世界各国、老若男女。