前日に続いて熱田神宮に。
今年最後の参拝になります。
午前8時45分、熱田神宮最強パワースポットといわれる「一之御前神社」への参道が開門します。
12月10日、熱田神宮に参拝。
今年最後の名古屋出張です。
この時間はまだ「一之御前神社」への参道はクローズされています。
昨日の萩往還を萩市から山口市へ。
仕事場の湯田温泉に行く前に「山口大神宮」に参拝。
外宮・内宮・多賀神社へと参拝致しました。
午前4時に起床し、昨日も行った松陰神社に参拝。
まだ暗いなか、吉田松陰先生のお墓と高杉晋作のお墓にも再度お参りしてきました。
続いて東光寺に参詣。
こちらのは毛利家3代から奇数代の殿様と御台所の霊廟があります。
東光寺は黄檗宗のお寺です。
萩市内観光。
まずは「松陰神社」へ。
「松下村塾」。
杉家邸宅。
こちらは併設されている「松門神社」。
続いて「毛利家霊廟」と「瑠璃光寺」へ。
「瑠璃光寺」の国宝・五重塔。
「知足」のつくばい。
ここが一番の撮影スポットみたいです。
仕事で山口県に来ました。
まずは「西のお伊勢さん」といわれる「山口大神宮」に参拝。
大内義興公がこの地の「伊勢神宮」を勧請したものだけあって厳かで厳粛な神社です。
まずは「外宮」に参拝。
続いて「内宮」へ。
最後は「鴻の嶺」の中腹にある「岩戸社」に参拝。
予期せぬ登山のため、写真を撮るのを忘れてしまいました。
嵐山の「渡月橋」。
老若男女、国籍問わず多くの観光客がいます。
「十三参り」で有名な「法輪寺」
法輪寺にはほとんど参詣客がいません。
展望台からは比叡山や愛宕山が良く見えます。
「嵐電嵐山駅」の「キモノ・フォレスト」。
これは素晴らしい発想だと思います。
京都の火伏の神様・愛宕神社に参拝すべく、京都市最高峰の愛宕山に登山。
鳥居のあたりには軽装での参拝や、遅い時間の参拝を戒める看板があります。
台風21号の影響による倒木がありました。
「水尾のわかれ」。
ここまで来ればあと少し。
黒門が見えてきました。
見晴らしも良い!!
登頂、そして参拝。
今回は、通行止めのためここから「月の輪寺」には行けませんでした。
おしらせ きもの文化検定 イベント グルメ・クッキング サウナ ドラマ・衣裳協力 ニュース 不毛地帯 十日町フェア 富岡製糸場 展示会 振袖 新潟県きもの復興祭 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 明石ちぢみ 映画・テレビ 書籍・雑誌 火焔型土器 留袖 登山 相棒 神社・仏閣 経済・政治・国際 美しいキモノ 花嫁のれん 訪問着
最近のコメント